Page 277 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼私のパレオセルモーター さい 03/12/7(日) 22:23 ┣Re:私のパレオセルモーター ををつか 03/12/7(日) 22:50 ┗Re:私のパレオセルモーター arimafuji 03/12/7(日) 23:15 ┗Re:私のパレオセルモーター さい 03/12/8(月) 0:48 ┣Re:私のパレオセルモーター ををつか 03/12/8(月) 20:13 ┃ ┗Re:私のパレオセルモーター さい 03/12/8(月) 21:17 ┗Re:レクターシール kuwauser/paranoia#1 03/12/8(月) 20:59 ┗Re:レクターシール さい 03/12/8(月) 21:35 ┗薄茶色の接着剤 通りすがりのR100RS 03/12/8(月) 23:31 ┗Re:薄茶色の接着剤 さい 03/12/10(水) 0:53 ┗ケミカルと言えば ををつか 03/12/10(水) 23:26 ┣Re:ケミカルと言えば さい 03/12/11(木) 10:40 ┃ ┗Re:ケミカルと言えば ををつか 03/12/11(木) 11:43 ┣Re:こんなお勧めケミカルも ひげ爺 03/12/11(木) 12:29 ┃ ┗Re:こんなお勧めケミカルも ををつか 03/12/11(木) 22:24 ┗Re:ケミカルと言えば Kuwauser/Paranoia#1 03/12/12(金) 1:20 ┗Re:ケミカルと言えば ををつか 03/12/12(金) 8:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 私のパレオセルモーター ■名前 : さい <sai1200@jcom.home.ne.jp> ■日付 : 03/12/7(日) 22:23 -------------------------------------------------------------------------
皆さんこんばんは。 私は現在、焼き付いた93年式PDの修理と改造を、PARAの皆さんやOBCの会員の方に 大変ご親切にして頂きながら行っております“さい”と申します。 本日も夜の8時を廻った為、音のしない作業を気分転換にしようと思い、 先日バラしていたままだったパレオのセルモーターをOBCのリンク先にあるように エポキシパテでてんこ盛りにして 「パレオのマグネット。ダイジョーブよ〜♪」 てな感じにしようと夢想してマグネットの付いているケースの洗浄を始めたのですが、 驚いた事に何者かが私より先に茶色い接着剤をてんこ盛りにしておりました。 そーいえば昔私の所有車じゃ無い頃に杉並のお店で交換した様なしない様な・・・ 当時の持ち主も覚えてない為、良く解りません。 この茶色い接着剤が何系かの断定は私には出来ませんが、(でも此処に使うのなら やっぱりエポキシじゃないの?)臭いは私の知る範囲では仕舞い込まれたままの 釣り道具と似ています。 私にとっては懐かしく、なにやらムズムズする香りなのですが、多分大方の方にとっては 臭いと感じるものです。 東急ハンズで見つけた “耐熱260°(連続使用)430°(断続使用)15〜20分で鉄のように固まる!” 素晴らしい効能書きのエポキシパテを是非使いたいのですが、その前にこの茶色いのを 削らないとやっぱ不味いでしょうか? (そうなるとまた音が・・) |
▼さいさん: >素晴らしい効能書きのエポキシパテを是非使いたいのですが、その前にこの茶色いのを >削らないとやっぱ不味いでしょうか? >(そうなるとまた音が・・) セルがちゃんと動いているのなら、下手に弄る必要は無いでしょ。 古い接着剤を削って新たに盛って信頼性を上げる事が出来る よっぽど強い自信が有るのなら止めはしませんけどね。 ケースにマグネットをつけている接着剤の本体はすき間に入って いて、ケースに熱を掛けなければ取れませんし、マグネットに熱を 掛けると力が弱くなる可能性も有りますしね。 セルを回す時にマグネットに掛かる力は、ケースから引き剥がす 方向に掛かると思うから、マグネットの回りに盛っても大きな助けに はならないと思うしね。 ばらしたセルは、ブラシなど電極の接触部分を掃除して磨いて 元に組みなおす事をお勧めします。 |
エポキシパテ系のものは気をつけないと金属の粉などが入っている物が 在るので注意しないとマグネット間でアースする事もありますよ。 このパテはまだ良く見たことも使ったこともないので良く解りませんが。 1度内容物の確認してみてください。 |
▼ををつかさん、arimafujiさん、ありがとうございます。 >セルを回す時にマグネットに掛かる力は、ケースから引き剥がす >方向に掛かると思うから、マグネットの回りに盛っても大きな助けに >はならないと思うしね。 そーなんですか・・・てっきり縁の下の力持ちみたいになってくれるものだと。 私のセルは壊れているわけではないのですが、焼き付く前に時々ギャーって感じで いってた様な・・でも¥5000くらいのバッテリーをこの春にいれたせいかも 知れません。 >エポキシパテ系のものは気をつけないと金属の粉などが入っている物が >在るので注意しないとマグネット間でアースする事もありますよ。 >このパテはまだ良く見たことも使ったこともないので良く解りませんが。 >1度内容物の確認してみてください。 この製品はUSA製だったので、パッケージに上から貼られている日本語の説明書を 剥がし、内容物がどこかに記載されていないか調べたのですが、上手く説明書が 剥がせなかったせいもあり、なにで出来ているのかは不明です。 気分転換のつもりでやろうと思ったものの、どうやら私の考えていたほど簡単に 出来る作業では無い様ですので、素直に清掃とグリスアップで復元致します。 (取りあえず磁石は付いていたし・・何に使おうか?このパテ) お騒がせいたしました。 |
▼さいさん: >そーなんですか・・・てっきり縁の下の力持ちみたいになってくれるものだと。 >私のセルは壊れているわけではないのですが、焼き付く前に時々ギャーって感じで >いってた様な・・でも¥5000くらいのバッテリーをこの春にいれたせいかも >知れません。 > ギヤーって音は、色々議論になってますが、セルの減速ギヤ(遊星ギア)や ワンウエイクラッチから出てるんじゃないかと言われてます。 その辺への給脂を行ったらいかがでしょう。 このBBSの過去ログを漁ると、arimafujiさんやKuwauserさん の作業法の書き込みがあります。 |
▼ををつかさん: > ギヤーって音は、色々議論になってますが、セルの減速ギヤ(遊星ギア)や > ワンウエイクラッチから出てるんじゃないかと言われてます。 > その辺への給脂を行ったらいかがでしょう。 遊星ギア/ワンウエイクラッチ共に未だバラバラにしていませんが (出来ないかも)この辺はしっかりとグリスアップしたいと思っています。 今、ワンウエイクラッチを手で回してみたら、ゴリゴリと不吉な感触が しておりました。 > このBBSの過去ログを漁ると、arimafujiさんやKuwauserさん > の作業法の書き込みがあります。 BBSの書き込みは、私みたいなBNW初心者にとってはバイブルみたいなもので 毎日のように過去ログを漁っています(笑) しばらくチェーン付きのオートバイを所有していなかったので (最後はGASGASだったような・・・全然乗りこなせず、ウイリーで親の車に突っ込んだ) チェーンルブは持っていませんが、やはり買わねばと思っております。 (でもこないだ取り寄せたNUTECのMPグリスでも良いのかなぁ〜悩) |
>この製品はUSA製だったので、パッケージに上から貼られている日本語の説明書を >剥がし、内容物がどこかに記載されていないか調べたのですが、上手く説明書が >剥がせなかったせいもあり、なにで出来ているのかは不明です。 > >気分転換のつもりでやろうと思ったものの、どうやら私の考えていたほど簡単に >出来る作業では無い様ですので、素直に清掃とグリスアップで復元致します。 >(取りあえず磁石は付いていたし・・何に使おうか?このパテ) それ、レクターシールだろ(笑)フィン割れのヒビに突っ込んだり、温度が低めの後ろの方ならばマフラーの補修にも使えるよ。硬さだけはかなりのもの。 アルミ色がいいならスナップオンのパワースティックやデブコンのアルミ用が目立たなくていいやね。レクターは色が黒いでしょ。 ロッカーカバーの穴ウメとか…GSだとソコまでバンクしないかな。 接着力は液体のエポキシの方が確保しやすいかも。 スターターモーターの中の茶色く変色した接着剤って速硬化のエポキシの変質したものじゃない? 千枚通しかマイナスのドライバーでつついて硬ければ良し。もしグニャ感があったら経年変化で何れダメになるかも。初期強度は5分で固まるようなものでも出るけれど経年変化、熱、湿気でグニャグニャになるのもあるから注意してね。周辺環境や使用条件にも寄るけれどコニシのクイックセットなんかはボクは少し心配かな。 硬化剤の違いでこういう差が出るんだけど、スターターのマグネットは一般的にいうと6時間待つタイプが良いかもね。 |
▼kuwauser/paranoia#1さん: >それ、レクターシールだろ(笑) そうです!英語とカタカナでそう書いてあります。(笑) >アルミ色がいいならスナップオンのパワースティックやデブコンのアルミ用が >目立たなくていいやね。レクターは色が黒いでしょ。 >ロッカーカバーの穴ウメとか…GSだとソコまでバンクしないかな。 バンクは(私は)出来ませんが、立ちゴケはしますので・・ 補修材で私が最も使用しているのは、ブレニー技研のGenus GM8300です。 会社の方にはご迷惑だと思うのですが、新しい修復の必要が出てくる度に 電話で親身に相談させてもらっています。 >スターターモーターの中の茶色く変色した接着剤って速硬化のエポキシの >変質したものじゃない? 千枚通しかマイナスのドライバーでつついて硬ければ良し。 >もしグニャ感があったら経年変化で何れダメになるかも。 マイナスのドライバーでつついてみました。 グニャグニャというより、ガリガリと固いです。 今思ったのですが、3Mの工業用にこんな色の接着剤があったような気もします。 (でも1液型の熱硬化性だったような・・・) |
私、薄茶色のエポキシ系接着剤持ってます。 「アラルダイト」と言うヤツです。 仕事(試作モデル製作)の関係で、透明・白色・薄茶と使い分けてます。 外観気にしない所はもっぱら茶色ですね。 では、ごめん。 |
▼通りすがりのR100RSさん: 「アラルダイト」私も乳白色のを持ってました。 多分、エポキシの元祖だった様な・・薄茶もあるとは始めて知りました。 今回粘土状のパテ(レクターシール)を使おうと思ったのは マグネットの周りに簡単に土手状に盛れるかも・・と思ったからです。 しかし皆さんにアドバイスを頂いて あんまりメリットが無いかもしれないと考え直し グリスアップに留める事にしました(まだやってないですけど 笑) |
▼さいさん: >多分、エポキシの元祖だった様な・・薄茶もあるとは始めて知りました。 > セメダインが接着剤の代名詞に成るように、アラルダイトって エポキシ接着剤の代名詞ですよね。 ホームセンターじゃ国産のボンドブランドが幅を利かせているけど 輸入品のリペアマニュアル見るとアラルダイトの何番を使用しろって 書いて有る事が多い。 話は違うけど、ケミカルと言えば最近発見した部品洗浄剤、 「サンエス K1」っていうの500gで600円とか800円で 売っててお湯に溶かして使うんだけど凄く落ちが良いの、 先日、きったないギアボックス洗ったんだけど、マジメに やった所はブラシで擦ったら直ぐに銀色に成った。 説明書によると漬け置きをすると金属を犯すからやるなって書いてあるの。 水溶性の製剤でどうしてそんなに油が落せるのって感じ。 なんか最近のケミカルは凄いね。 でも素手で扱っていたら、なんか手の脂分がみんな抜けちゃった気がする ちょっと怖い。 漬け置きが出来るタイプも同じメーカーから出てる見たい。 パーツクリーナーのスプレーをガンガン掛けて奇麗にするのは 結構コストがいっちゃうけど、洗剤をお湯に解く手は掛かるけど この手のケミカルの威力に驚きました。 |
▼ををつかさん: > 話は違うけど、ケミカルと言えば最近発見した部品洗浄剤、 > 「サンエス K1」っていうの500gで600円とか800円で > 売っててお湯に溶かして使うんだけど凄く落ちが良いの、 今回ヘッドのカーボン落としに、“デイトナカーボンクリーナー” というのを使用しました。 コスト的には“500gで600円”よりも高かったけど同じく水溶性で、 漬け置き後に何度か歯ブラシで擦ったら、簡単にきれいになりました。 以前からあった剥離剤みたいなカーボンリムーバーなどと比べると 刺激が少ないのがいいですね。(手に付いても痛く無いし 笑) ただ、外さずに作業したIN側の鉄管には、作業後に錆が出てきましたので メッキには良く無かったみたいです。 |
▼さいさん: >ただ、外さずに作業したIN側の鉄管には、作業後に錆が出てきましたので >メッキには良く無かったみたいです。 そうそう、汚れが良く落ちるケミカルは、結局金属を犯す部分も有る見たいで 汚れの落ちたアルミの地肌は乾いたら粉を吹いていました。 油つけた布で擦って置いたけどね。 ヘッドの中、またカーボン溜まってるのかなー |
▼ををつかさん: 水溶性の製剤でどうしてそんなに油が落せるのって感じ。 > なんか最近のケミカルは凄いね。 > でも素手で扱っていたら、なんか手の脂分がみんな抜けちゃった気がする > ちょっと怖い。 またまた道を逸れますが・・・ バイク&車の整備をすると手が油まみれになりなかなか落ちませんが、小生 USA製?のシンプルグリーン(仕事でストレートを使ってますが殆ど手は 荒れません)かマイティープロを10倍位に薄めて油汚れの洗浄に使ってます。 スプレー缶に入れて油が付いたところ(特にエンジン周り)に吹きかけウエ スで拭くと綺麗になります、特に小生は軒下整備なので油がコンクリートに零 れると何時までの残ってましたがこれを掛けてウエスで吸収すれば殆ど残りま せん。 *水で10倍位に薄めて油が無くなる?のは不思議ですが・・・お勧め!!です。 |
▼ひげ爺さん: >バイク&車の整備をすると手が油まみれになりなかなか落ちませんが、小生 >USA製?のシンプルグリーン(仕事でストレートを使ってますが殆ど手は >荒れません)かマイティープロを10倍位に薄めて油汚れの洗浄に使ってます。 > 油で汚れた手を洗うのはシトラスグリーンとかを使ってます。 石鹸の様に水で洗うタイプとジェル状で水で流す必要の無い タイプが有りますね。 マイティープロ、今度購入してみます、ネットで探すとスプレー瓶に 入ったタイプも有るようですね、近所のホームセンターなら有りそうです。 ネットで見る限り評判が良いようですね。 以前、シリンダー回りの油やカーボン等の汚れ取りにはヤマハの純正の パーツ洗剤が有ってそれをお湯で希釈して漬け置きで使うのが一番良いと 聞いていたのですが、結構高価な様で躊躇していました。 色々探して、試して見ます。 |
▼ををつかさん: >▼さいさん: > >>多分、エポキシの元祖だった様な・・薄茶もあるとは始めて知りました。 >> > > セメダインが接着剤の代名詞に成るように、アラルダイトって ガイギー社の商品名だよね。 その上のクラスになるとプロ用でリダックスとかある。410NAとかカーボンと合わせて使用した。 > 説明書によると漬け置きをすると金属を犯すからやるなって書いてあるの。 > 水溶性の製剤でどうしてそんなに油が落せるのって感じ。 > なんか最近のケミカルは凄いね。 > でも素手で扱っていたら、なんか手の脂分がみんな抜けちゃった気がする > ちょっと怖い。 しらばっくれて、実は苛性ソーダ入ってるんじゃない? |
▼Kuwauser/Paranoia#1さん: >しらばっくれて、実は苛性ソーダ入ってるんじゃない? するってーと、残りをガラス瓶に入れて有るから ガラス瓶が曇りガラスになりますね。 なるかなー |