新メンテナンス
こんばんは、はじめて質問させて頂きます。電気系統のトラブルで相談させてください。通常走行中、バッテリーチャージランプがうっすらと点きます、ダイオードボードを固定している、ボルト(純正品)の1本が折れる寸前でした、当然、現行の鉄製品に替えます、今回タンクをはずしたので、エンデュララストのダイオードボード、イグニッションモジュール、レギュレーター、イグニッションコイルはデンソーのスズキ製に交換しました。電圧を計ると14.5vでチャージしています。この電圧は高すぎますか?高すぎるなら何が原因でしょうか?ご教授願います。最後になりましたが、92年式R100RSです現在12万km走行です。新車からのワンオーナー車です。
▼二本サスおじさんさん:
>▼そよかぜさん: >1.14.5Vの時のエンジン回転数はいくらのですか? >2.電圧測定は何でされましたか?計測器の誤差で0.2-3V位の > 誤差が出ることがあります。 >3.購入先に問い合わせはできませんか? 1.3000回転から14.5vを指しています。 2.テスターでバッテリーから直接確認しました。 3.ヤフオクで購入したので、詳しい事は、難しいと思います。
▼ををつかさん:
自動車用バッテリーの充電規格は13.8Vです、これ以上でも1V程度のオーバーならあまり問題は無いように思いますが、電解液の減りが異常に早いとか症状が出る可能性はありますね。 車のバッテリーをつけています、特に液の減りは、ありませんね。昨年の10月頃交換しました。
▼ひげ爺さん:
>エンデュララスト製のレギュレーターは設定が高めなのかな? >多少高めですが大丈夫かと? >*休みの時にバイクで来たら確認しますよ。 順正部品に1個ずつ交換していきます。 休みの時に寄らせていただきますね。 そのときは宜しくお願い致します。
▼そよかぜさん:
>▼ををつかさん:二本サスおじさんさん:髭じいさん > >アンデュララストをひとつずつ純正品に、IGコントローラー、レギュレーター、ダイオボードの順番にかえていきます、14.68 14.23 13.03vになりダイオボード交換で一番さがりました。純正品(27年間)はまだ壊れてないのでもう少しつきあってみます。今回はIGコイルのみ交換です、アイドリングの暴れがおさまりました。14.68vが高いかどうか、今後の課題ですね、また何か情報がありました宜しくお願い致します。 |
久しぶりの質問になります。
御経験者様、もしくは換装者様からの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。 当方の81年式R100RSにK750やK100のハンドルを換装する場合。 (セットバックブロックにて既に2cmUP 2cm後退はしてあります。) ・ブレーキマスターからタンク下分岐までの長さはどの程度必要でしょうか? ・また流用可能車種などはいかがでしょう? ・同様にクラッチケーブル ・同様にチョークケーブル ・同様にアクセルワイヤー(1本引き) 当方としては ・RTやGS用では長すぎるかも? ・ノンカウルモデル(セミアップハンドル)車両のが適応?:クラッチワイヤ ・アクセル&チョークは分岐前の1本ノンカウルモデル流用? サイドカーへの変更を考え、資料集めの最中です。 よろしくお願い致します。
▼クリニカルビーマーさん:
> 御経験者様、もしくは換装者様からの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、注意点などご教示お願い致します。
▼クリニカルビーマーさん:
>>2.アクセルやチョークワイヤーはホームセンターで自転車のブレーキケーブルを購入して自作するという手があります。 >これは常套手段としてカスタムには当たり前の手法ですね。 >やはり自転車ワイヤーは シマノ純正 などが定番ですね。 >ですが万が一を考慮すると、予備を含め2本以上作成する必要があるので、流用が出来ればと、楽な手段を考えました。 自転車のブレーキケーブルは下手なバイク用よりしっかりしてますよ、なにせブレーキを引きます、切れたりしたら命に関わりますからね。 自転車用を利用しての自作の場合はタイコの製作、取り付けが難しいですね。 この辺が工夫のしどころでしょうね。 ちなみに私は圧着端子をかしめてハンダを流し、ヤスリで整形って手段をとります。
▼ををつかさん:
>>>2.アクセルやチョークワイヤーはホームセンターで自転車のブレーキケーブルを購入して自作するという手があります。 > 自転車のブレーキケーブルは下手なバイク用よりしっかりしてますよ、なにせブレーキを引きます、切れたりしたら命に関わりますからね。 >自転車用を利用しての自作の場合はタイコの製作、取り付けが難しいですね。 >この辺が工夫のしどころでしょうね。 >ちなみに私は圧着端子をかしめてハンダを流し、ヤスリで整形って手段をとります。 私も以前自転車用のワイヤーを購入して自作を考えましたが・・・・ FCRの場合、キャブ側の曲がり(R)がきつくて開閉にヒスが出そうなので諦めました。 ハンドル側は同じく圧着端子、キャブ側はタイコにタップを立てて作成しました(汎用が有るんですね)。 純正のワイヤーは少し硬くてヒスが多少出ますが、仕方ないかな? ホームセンターで柔らかなワイヤー購入が良さそうです?
▼ををつかさん:
> 自転車のブレーキケーブルは下手なバイク用よりしっかりしてますよ、なにせブレーキを引きます、切れたりしたら命に関わりますからね。 >自転車用を利用しての自作の場合はタイコの製作、取り付けが難しいですね。 >この辺が工夫のしどころでしょうね。 >ちなみに私は圧着端子をかしめてハンダを流し、ヤスリで整形って手段をとります。 私の計画としては ・ブレーキワイヤーでは無く、シフトチェンジ用の細いワイヤーを考えています。 ・アクセル側は1本引き、キャブ側は純正の分岐を使って2本に分ける予定ですので、アクセル側と同計上(縦の樽型?錐型?)にする必要がありますから。 ・しかし、2本引きのアクセルホルダーも用意はしてあるので、キャブ側のみタイコ型も可能ではあります。 情報、ご提案ありがとうございます。 |
1979年式R100RS所有の321です。
題名の通り、ホイール ベアリングレース交換について教えて下さい。 テーパーローラーベアリング交換にあたり、レースも同時交換が望ましい と思いますが、サービスマニュアルにはBMWツールNo00 8 551を使用と 記載があります。ネットでBMW特殊工具を探すも見つける事ができません。 専用特殊工具以外での交換は可能でしょうか? 宜しくお願いします。
▼321さん:
>教えて頂きましたURL確認しました。これだとステムベアリングも交換 > >出来そうですね。 > ステムベアリング交換は、よほど大きなインナーピースが必要になります。 こんな物がありますね。 www.straight.co.jp/item/19-520/ ステムベアリングレースリムーバーだそうです。
ををつかさん
有難う御座います。 ステム周りの整備は当分予定がありませんが、ステムベアリング交換の際は、 教えて頂いた商品の方が簡単に外せそうですね。 ふと思いつきましたが、専用特殊工具以外でミッション アウトプットフランジを外せる汎用ツールってあります?
▼321さん:
>ふと思いつきましたが、専用特殊工具以外でミッション > >アウトプットフランジを外せる汎用ツールってあります? こればっかりは専用特殊工具が必要です、私はここの会員の方に 旋盤加工と溶接で作って頂きました。
ををつかさん
有難う御座います。 アウトプットフランジを外す特殊工具、大分県のNモータースで購入しても 15,000円程度なんで、こればっかりは仕方ないですね。 当面は必要ありませんが…。 色々とアドバイス有難う御座いました。 |
過去ログ検索しましたがありませんでしたので投稿させていただきます、ひぐまと申します。
R100RSツインサス、メーター裏メインハーネスが接触不良のようなのですが対応としてはmoto-bins等でリペアキット購入修理が無難でしょうか。どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。
▼ひぐまさん:
>R100RSツインサス、メーター裏メインハーネスが接触不良のようなのですが対応としてはmoto-bins等でリペアキット購入修理が無難でしょうか。どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。 恒久的な対策では無いと思いますが・・・・ 仕事でもやってた方法は、『接点復活剤』を塗布し抜き差しを数回すると良くなることが多いです。 私経験ですが、防水ネタでシリコングリスを塗布し今の処大丈夫です。 本来はやらない方が良いのですが、端子を#1500番程度のペーパーや厚紙等磨く手も有ります。
▼ひげ爺さん:
>▼ひぐまさん: > >>R100RSツインサス、メーター裏メインハーネスが接触不良のようなのですが対応としてはmoto-bins等でリペアキット購入修理が無難でしょうか。どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。 > >恒久的な対策では無いと思いますが・・・・ >仕事でもやってた方法は、『接点復活剤』を塗布し抜き差しを数回すると良くなることが多いです。 >私経験ですが、防水ネタでシリコングリスを塗布し今の処大丈夫です。 > >本来はやらない方が良いのですが、端子を#1500番程度のペーパーや厚紙等磨く手も有ります。 アドバイスありがとうございます。 最初はコネクター端子かと思い接点復活剤は塗布しました。 どうも端子から車体側ハーネスに触れるとGENが点いたり消えたりします。 端子の磨きもやってみます。
|
七四式です。
いまさらなのですが、みなさんはどのくらいの期間で 点火プラグを交換されてます? (NGKだと約5000Kmが交換目安) IGコイルのパンクの原因(負荷)が、かぶりやすい側の プラグの使い回しかな?と思ったしだいです。 (今のプラグは、2〜3万Km使用) ※ちなみに、この時期でのボッシュのセルではエンジンの 始動が困難になってきたので、デンソウ製に交換する予定です。
▼七四式さん:
>※毎年、北海道ツーリング後にトラブルが続出(なぜ?) 呪いの北海道かな? 九州がお待ちしてますよ。 >今まで、BPR6〜を使用していましたが、かぶり気味なので番数を >BPR8〜(ちょっと極端ですが)に変えて様子見です。 イリジュームにしませんか? >ボッシュからデンソウ製に変更しました。 >(あんなに気持ちよく回るんですね) 安心の日本製!! >これで、3月末の九州ツーリング(仮)に挑みたいと思います。 お待ちしてます、国東半島にも寄ってください。
▼ひげ爺さん:
>>これで、3月末の九州ツーリング(仮)に挑みたいと思います。 >お待ちしてます、国東半島にも寄ってください。 七四式です。 ツーリング時には、寄れる様にスケジュールを立ててみます。 イリジュームは、様子を見て考えてみます。
▼七四式さん:
>去年、いろいろトラブルがありましたが、 >ようやく復活しました。 >これで、3月末の九州ツーリング(仮)に挑みたいと >思います。 復活おめでとうございます。 九州ツーリングうらやましいです。当方はいつかは行きたいと 夢見ていますが「体力・気力」が・・・・ プラグですが「かぶり気味」の時は熱価を上げるのではなく 下げるんではなかったですか? まあ、OHVは鷹揚ですから新品で様子見ですかね!
▼二本サスおじさんさん:
>プラグですが「かぶり気味」の時は熱価を上げるのではなく >下げるんではなかったですか? >まあ、OHVは鷹揚ですから新品で様子見ですかね! 七四式です。 おっと。逆ですか。 ちょっと様子をみて、5番〜4番辺りに交換してみます。 いやー九州は良いですよー(個人的に)。 |
おはようございます。
今朝、通勤で使っていたR100が、クラッチが繋がらなくなり、自走できなくなりました。 もともと半年前くらいから、 高速域で加速したいときに5速でアクセルを開けると滑っていた感じがあったのですが、とうとうダメになりました。 レバー側の調整、ミッションケース側の調整も試してみましたが、ダメです。。 レバーに感触はありますが、完全に放しても繋がってくれません。 この症状になる直前に時速60キロくらいからクラッチを切って、1速まで落として半クラでエンジンブレーキをかけてからこうなってしまいました。 (普段こんなブレーキの方法は使わないのですが、、なぜやってしまったのか、、。) これってケーブル変えたりしても改善する故障ではなさそうですよね、、 距離は35000kmくらいですが、 クラッチ交換になってしまうのでしょうか。。 どなたかご教授くださいませ。。
ミッションケース側のレバーは、ケースから202mmのとこに調整するべしと書いてた記事を見つけて調整しようとしていた頃があったのですが、どんなに調整しようとしても変化がなく220mmくらいになってしまっていたのですが、これも関係ありそうですね。。
ミッションケースの裏側を見てみたら、粉々になったクラッチ板?がで出来ました。
どうやら調整で解決できないみたいです。これで決心がつきました笑 クラッチ板を自分で交換してみようと思います。 クラッチ板以外の磨耗などの判断基準がわかりませんが、クラッチ板を注文して交換してみようと思います。 いろいろな記事、ブログを飛んでますが、クラッチの芯出しが重要?芯出しのツールって、どこで販売されているかご存知の方いらっしゃいますか?
過去ログ拝見いたしました。
すこし焦ってて、調べずに投稿してしまいました。荒らしてしまって申し訳ありません。 鉛筆と厚紙で芯出しやってる内容みつけたのでやってみようと思います。
▼ツインサス R100乗りさんさん:
>過去ログ拝見いたしました。 >鉛筆と厚紙で芯出しやってる内容みつけたのでやってみようと思います。 青ちゃんさんの「MY 100RS 89」も参考になりますよ! h t t p://myr100rs.o.oo7.jp/ 頑張ってくださいね! |
過去ログ検索するも見当たらなかったので、質問させて下さい。
1979年式のR100RSです。 前後ブレーキオイル交換後、メーター内のbrake failure bremseランプ が点灯しっぱなしになりました。 前後リザーバータンクの油面を調整するも消えません。 リアリザーバータンクに繋がる配線を外すとランプは消えます。 リア側のみ油面スイッチが上手く機能していないようなのですが、 ここのスイッチは修理可能でしょうか?
ををつか様、
アドバイス有難う御座います。 そうですか。分解・組立は難しいですか。 オークションにて気長に探してみます。
▼321さん:
パーツリストを見る限り、R・ディスク仕様車全車に 装着されているようにもみえますが実際はほんの一部のような印象です。 10台中、2台あるかないかのレベル。 フロントは燃料タンクを外さないとフルードレベルを確認できないので ウォーニングは納得ですがリアはサイドカバーの裏とはいえすぐ確認できる 位置にあります。 ウインカーブザーもこの年式だけのようです。
OTTOさん、
アドバイス有難う御座います。 油面スイッチ付のモデルってそんなにマイナーなのですか? なおさら大事にしないといけないですね。 ウインカーブザーも当初困惑しましたが、今では味があって 気に入っています。
|
皆さんこんにちは。
新規会員の321です。愛機は79年式R100RSです。 本日はR100RSのお勧めタイヤを教えて頂きたいです。 購入当初より、Fタイヤ=レザーテック、Rタイヤ=パーフェクトME77 が履かれていましたが、最近Fタイヤからの不快な振動も稀に感じるように なりFタイヤの交換時期かな?と思っております。 自分の乗り方としましては峠道を攻めるのではなく、専ら高速道路や直線距離 が多い田舎道を選びがちです。 自分の乗り方を考えると直進安定性に優れていると巷で言われている パーフェクトMEシリーズが相応しいのでしょうか? 因みにF/Rのタイヤを同時に交換しようかと思っております。 色々なメーカーのタイヤを比べられてきた諸先輩方にアドバイスを 頂きたいです。宜しくお願いします。
南国さん
アドバイス、有難う御座います。 ブリジストン・ミシェラン・メッツエラー、左記の中で直進安定性や コーナーリング性能等、321号線を走行するにあたり、一番R100RSに 合うと感じたタイヤはどこのメーカーでしたでしょうか? PS 321号線沿いの出身ではありません(笑)。高知市内です。 ぶらりとR100RSで321号線を流すのが気持ち良いのでこのHNを よく使っています。いつか道でお会い出来る事を楽しみにしています。
▼321さん:
うーん、難しいですね(;^ω^) 個人的感想になりますが、パイロットアクティブあたりがバランス的には… サイズがあるか分かりませんが、アローマックスも良かったかも。 メッツラーは柔らかい履き心地な感じでしたが、減りが早い印象でした。 個人的感想です。 321号線ではなかったんですね。 いつかどこかですれ違ったらよろしくお 願いします。
▼南国さん:
・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、 元発言を全て引用することは禁止します。 必要な箇所だけを残し、その他は消してください。よろしくお願いします。
青ちゃんさん。
了解しました。 |
▼ひらさん:
これ以外の取り付け方法はないと思います。 ピストンリングと同じ効果で前面から隙間に風が入ってくると ガスケットが押し上げられてスクリーンとカウルに 密着する構造なのでしょうか。
▼OTTOさん:
>▼ひらさん: > >これ以外の取り付け方法はないと思います。 >ピストンリングと同じ効果で前面から隙間に風が入ってくると >ガスケットが押し上げられてスクリーンとカウルに >密着する構造なのでしょうか。 それを聞いて安心しました。ありがとうございます。 でもそんなにしっかり止まってないので、いつか取れそうです。
▼ひらさん:
転倒や事故遭遇時にスクリーンエッジで怪我をしないように 設計されています。体が当たればスクリーンが外れるようにと、、、 同じような考え方としてK100のミラーもショックがあると落ちます。 落ちたミラーに乗り上げるのも危険と思いますが、、、 >でもそんなにしっかり止まってないので、いつか取れそうです。
▼OTTOさん:
>▼ひらさん: > >転倒や事故遭遇時にスクリーンエッジで怪我をしないように >設計されています。体が当たればスクリーンが外れるようにと、、、 >同じような考え方としてK100のミラーもショックがあると落ちます。 >落ちたミラーに乗り上げるのも危険と思いますが、、、 > 了解です。ありがとうございます。 |