新メンテナンス
・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、 元発言を全て引用することは禁止します。 必要な箇所だけを残し、その他は消してください。 投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。 会員未登録の方もご自由に質問してください。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
79 / 128 ツリー
←次へ
|
前へ→
R80G/S カムシャフトの交換
かわぐち
21/4/4(日) 14:58
Re(1):R80G/S カムシャフトの交換
OTTO
21/4/5(月) 2:56
Re(2):R80G/S カムシャフトの交換
かわぐち
21/4/5(月) 12:50
Re(1):R80G/S カムシャフトの交換
OTTO
- 21/4/5(月) 2:56 -
▼かわぐちさん:
>大型ドライバー、タイヤレバーのようなものを2本使ってこじって外す、
もしかしてスプロケットだけ外そうとしていませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
Re(2):R80G/S カムシャフトの交換
かわぐち
- 21/4/5(月) 12:50 -
▼OTTOさん:
スプロケットは、カムシャフト、フランジベアリングと一体になった状態でクランクケースから取り外していました。
構造的にカムシャフトが軸方向へ抜けるはずなので、昨夜、カムシャフトとスプロケットの結合部を120度まで温めて叩いてみたら動き出したのでそのまま抜いてしまいましたが、カムシャフトのウッドラフキーが収まっていだ部分の端面が割れました。ウッドラフキーがスプロケット側に固着していたようです。
ウッドラフキーはカムスプロケットとはユルユル、新しいカムシャフトとはキツキツでした。
組み立てについては、ヘインズのマニュアルにはカムシャフト単体でクランクケースにおさめてからフランジベアリングを組んで、最後にオイルポンプ側から支えながら、スプロケットを叩いて入れるとの説明があります。
しかし、外した際の感触から、カムシャフトとスプロケットの嵌合がきついので、安全のために、カムシャフトとスプロケットを先に圧入してから組もうと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
79 / 128 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.03b5