Page 773 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼クラッチレバ-調整 はるちゃん 06/5/5(金) 21:06 ┗Re:クラッチレバ-調整 ををつか 06/5/5(金) 21:31 ┗Re:クラッチレバ-調整 はるちゃん 06/5/5(金) 22:11 ┣Re:クラッチレバ-調整 ををつか 06/5/5(金) 23:10 ┃ ┗Re:クラッチレバ-調整 RYO 06/5/6(土) 7:44 ┃ ┗Re:クラッチレバ-調整 ををつか 06/5/6(土) 10:47 ┃ ┗謝罪 はるちゃん 06/5/6(土) 20:55 ┃ ┗Re:クラッチケーブル調整 OTTO 06/5/7(日) 14:05 ┣Re:クラッチレバ-調整 青ちゃん 06/5/6(土) 12:06 ┗Re:クラッチレバ-調整 YBITOH 06/5/6(土) 17:39 ┗Re:クラッチレバ-調整 RYO 06/5/6(土) 21:09 ┗Re:クラッチレバ-調整 YBITOH 06/5/6(土) 21:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : クラッチレバ-調整 ■名前 : はるちゃん ■日付 : 06/5/5(金) 21:06 -------------------------------------------------------------------------
89年R100RS いつも教えていただき有難うございます。クラッチレバ−側の調整では限界まできていますが、それでもタイミングが合わず困っています。調整の仕方を教えてください。 |
▼はるちゃんさん: >89年R100RS いつも教えていただき有難うございます。クラッチレバ−側の調整では限界まできていますが、それでもタイミングが合わず困っています。調整の仕方を教えてください。 クラッチケーブルが延びて調整不能になったのか、クラッチ板が減ったのか クラッチリリースプッシュロッドがチビタのか、リリースベアリングが仕事を さぼってるか。 クラッチの調整が利かなくなる原因は色々あります。単純にケーブルの延びなら ギアボックス側のクラッチケーブルで調整できますけど、他の原因なら キチンと対処しないとなりませんね。 原因の調査をしたほうが良いと思いますよ。 |
▼ををつかさん早速のご対応有難うございます。 単純にケーブルの延びなら> ギアボックス側のクラッチケーブルで調整できますけど、・・・・。その方法を教えてください。 |
▼はるちゃんさん: >単純にケーブルの延びなら> ギアボックス側のクラッチケーブルで調整できますけど、・・・・。その方法を教えてください。 イヤです。 他の要素が、すべてOKの時、ワイヤーの調整により、クラッチの遊びを調整します。 原因が判らない状況で対症療法的な調整はしないほうがバイクの為です。 クラッチケーブルが延びていると確信できるなら、新品と交換した方が良いです。 その上で、適切な遊びに成るように調整しましょう。 |
▼ををつかさん: > 他の要素が、すべてOKの時、ワイヤーの調整により、クラッチの遊びを調整します。 > 原因が判らない状況で対症療法的な調整はしないほうがバイクの為です。 > > クラッチケーブルが延びていると確信できるなら、新品と交換した方が良いです。 > その上で、適切な遊びに成るように調整しましょう。 ををつかさんの主旨をご理解ください。 本来、きちっと調整されていた物がおかしいと言う事は必ず原因があります。 1.クラッチケーブルの延び 北海道の納沙布岬先端でワイヤーを切った人あり。150キロ離れた釧路に HELP依頼 いくらかかることやら 2.クラッチ板減り 滑り始めがわからないと結局自走不能になる 3.クラッチブッシュロッドのバリ 多くは温まるとニュートラに入りにくくなったりつながらなくなる 4.クラッチリリースベアリングの不良 3と同様の症状 この4点とも一つ間違うと自走不能となり回収にとんでもない費用がかかります。 私も温まるとニュートラに入りにくくなり昨年夏思い切って原因追求のためミッション 降ろしました。その結果3と4が原因でした。 プッシュロッドはクラッチ板の穴から抜けないしベアリングは焼き付けを起こしシャフ トと張り付いていました。 分解は初めて行いましたが管理者である青ちゃんの”MY R100RS”のクラッチ 交換がとても役に立ちました。又、分解中におかしい事については青ちゃん、ををつか さんが即座にRESをいただきとても感謝した次第です。 私のR100も88年式でありはるちゃんのも同年代ですから一度確認の為ミッションを 降ろし各部品の確認をすると良いと思います。ミッションを降ろせば内部のオイル漏れ スプルラインのクリーニング及びグリスアップ、クラッチ板の減りが確認でき今後も安 心して乗る事ができます。 |
▼RYOさん: >ををつかさんの主旨をご理解ください。 >本来、きちっと調整されていた物がおかしいと言う事は必ず原因があります。 RYOさん、親切過ぎ・・・・ 自分の情報を何も出さないで、「教えて」ってだけの人って時々いますね。 トラブルで困ってるのは判るんだけど、ここに質問する前にどんな対処を して結果どうなったのかの情報を出さないで、現在の症状だけで質問する。 回答者が超能力者ならそれでも的確な回答が出るでしょうけど、残念ながら 私にはそんな能力は無い。 ちょっと前にAMラジオの雑音に関して質問がありましたが、その質問者も 自分の持つ知識、過去行った対策などアドバイスを受けてから後出しで チョロチョロ出して来て、結局、アドバイスを受けた対策は全て実施済み だったり、他のバイクでも同様の現象が出ていてどうもバイク側の問題 ではなさそうだっりって事が最後に判ったりなど、回答した身としては ちょっと不愉快に感じる事もありました。 困ってる人には親切にしたいけど、趣旨を理解出来ない人とか コミュニケーションの努力をしない人には冷たい態度を取っても良いのでは ないかと思う今日この頃です。 |
言葉足らず(ショ−トカット)の質問ですみませんでした。コミュニケ−ションを大事にしている私的サイト何ですね。他意があった訳ではないのでお許し下さい。 |
オーナーズマニュアルに調整手順が掲載されています。 画像が送れないので一部のみ紹介します。 クラッチレバークリアランスの調整 15,000KMごとに点検して必要があれば調整してください。 必要な工具:10mmと13mmのオープンエンドレンチ、メジャーテープ ハンドレバー部クリアランス 2mm±0.5mm ギアボックスエンドの距離 201+2mm ハンドレバー部で調整しきれない場合はレリーズレバー部で調整するように 指示しているので触っていけない場所ではないように思います。 しかし随分と回りくどい表現になっているので推測すると 安易にレリーズ側で調整しクリアランスを無くすことでクラッチトラブルが 過去多発したのでしょう。古いモデルだとクラッチの切れが悪いので限度以上に アソビをなくしてプッシュロッドを損傷させたり、クラッチ滑りを誘発させたり するケースが多くありました。この状態だとクラッチレバーに指を当てると エンジン回転が伝わってきたりします。(ロッドを押している状態なので) 車両を中古で購入すると取扱説明書がないことが多いですがバイク歴30年、 40年のベテランさんでもあらためて納得することが掲載されています。 ディーラーで購入できるものもあるので問い合わせては如何でしょう。 また補修部品のクラッチケーブルは近年ステンレス製になっていて操作力が 大幅に低減しています。渋さを感じたら交換をお奨めします。 |
▼はるちゃんさん: >▼ををつかさん早速のご対応有難うございます その場を繕うやり方をだめだよとををつかさんがいってるんだと思います。 RYOさんのかかれている、クラッチが切れにくいとう現象の裏には本当の原因が隠されていることが十分考えられるということだと思います。 私のクラッチ交換もクラッチが切れたままになる=クラッチが減った。 で、分解してみたら、違った原因だったわけです。 クラッチケーブルも相当古いでしょうから交換して改善するか試されたらいかがでしょうか? それから、RYOさんの言われるチェック事項を確認していくのがいいかな? ところで、整備のスキルがどのくらいかいつもわからないのですが、ミッションをおろすことはできますか? それと整備書はどんなのを持っておられますか? |
▼はるちゃんさん: >▼ををつかさん早速のご対応有難うございます。 >単純にケーブルの延びなら> ギアボックス側のクラッチケーブルで調整できますけど、・・・・。その方法を教えてください。 87年式RSに乗ってますが、標準ではギヤボックス側に調整機構は付いていません。 クラッチレバ−側で調整できないのであれば、内部の異状だと思われます。 |
▼YBITOHさん: >87年式RSに乗ってますが、標準ではギヤボックス側に調整機構は付いていません。 >クラッチレバ−側で調整できないのであれば、内部の異状だと思われます。 ギヤボックス内には有りませんが外に付いています。通常はここは調整しません。 と言うよりここを触る事自身どこかがおかしいです。ミッションを降ろす時も触らずに 降りますのでセットアップする時も当然さわりません。 |
▼RYOさん: >▼YBITOHさん: >>87年式RSに乗ってますが、標準ではギヤボックス側に調整機構は付いていません。 >>クラッチレバ−側で調整できないのであれば、内部の異状だと思われます。 >ギヤボックス内には有りませんが外に付いています。通常はここは調整しません。 >と言うよりここを触る事自身どこかがおかしいです。ミッションを降ろす時も触らずに >降りますのでセットアップする時も当然さわりません。 すみません、言葉足らずでした。 調整機構ーー>ワイヤ長さの調整機構 ・・・・・・ |