Page 614 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ツインプラグ用コイル GSG 05/8/13(土) 18:12 ┗Re:ツインプラグ用コイル 青ちゃん 05/8/13(土) 19:00 ┣こんなことができれば 青ちゃん 05/8/13(土) 19:13 ┃ ┗Re:こんなことができれば GSG 05/8/23(火) 0:37 ┃ ┗Re:こんなことができれば 青ちゃん 05/8/23(火) 7:33 ┃ ┣Re:こんなことができれば RYO 05/8/23(火) 9:26 ┃ ┃ ┗IGコイルは0.7オームでしたね。 青ちゃん 05/8/23(火) 12:33 ┃ ┃ ┗Re:IGコイルは0.7オームでしたね。 RYO 05/8/23(火) 17:54 ┃ ┃ ┗Re:IGコイルは0.7オームでしたね。 ををつか 05/8/23(火) 20:40 ┃ ┗Re:こんなことができれば GSG 05/8/23(火) 23:06 ┗Re:ツインプラグ用コイル GSG 05/8/13(土) 21:33 ┗Re:ツインプラグ用コイル RYO 05/8/23(火) 18:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ツインプラグ用コイル ■名前 : GSG ■日付 : 05/8/13(土) 18:12 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは。はじめまして。 81’R80G/Sに乗っているGSGと申します。よろしくおねがいします。 先日、ツインプラグ用のコイル(PVL製)をモトビンズから購入しまして まだヘッドにツインプラグ加工してないのですが、とりあえずステーも作ったので コイルだけは取り付けて、配線して、試走してみました。 つまり、コイルはちゃんと2つ着けましたが、そのうちの1つだけを暫定的に使って試走しました。 とりあえずアイドル域では全く問題ないし、空ぶかしではとても調子良いのですが、 実際に走ってみると3500からスナッチングが出て、スムーズに加速しません。 あまりにひどいので、とりあえずノーマルコイルに戻しました。 ツインプラグ加工したら、もう一度トライしてみますが、このコイルでは シングルプラグではだめだということはありますか? 参考になる情報をお持ちのお方、ご指導、ご教授おねがいします。 ちなみに管理人様の手法を参考にしまして、配線も直列で、径の太い配線で作りましたし、 ステーもアルミ削りだしでしっかりしたものを作りました。 ノーマルコイル(対策品)に戻したら、全然問題ありませんでした。 ご指導よろしくお願いします。 |
▼GSGさん: >こんにちは。はじめまして。 >81’R80G/Sに乗っているGSGと申します。よろしくおねがいします。 GSGさんこんにちは > >先日、ツインプラグ用のコイル(PVL製)をモトビンズから購入しまして >まだヘッドにツインプラグ加工してないのですが、とりあえずステーも作ったので >コイルだけは取り付けて、配線して、試走してみました。 >つまり、コイルはちゃんと2つ着けましたが、そのうちの1つだけを暫定的に使って試走しました。 添付図のようにしたのでしょうか? だとすると、使用されていないコイルは壊れる可能性大です。 点火エネルギーが放出されず、2次コイルのなかで飽和(こんな用語使っていいかは専門化ではないのでわかりませんが)してしまい、結果一次コイルに流れににくくなってしまうのではと想像するのですが。 使用していないコイルが壊れる可能性大ですので使用されないでください。 |
▼青ちゃん(管理人)さん: ここで公開してしまってはいけないかなと思いながらも、我慢できず公開します。(笑) これは、あるメンバーさんが提案されているのですが、モノサス等ではプラグの電流の方向が左右ことなります。 これを図のように結線できば方向性が統一でききっと着火性能も同様となり効果があるのではないかというものです。 どなたか実験してみませんか? |
こんにちは。 やっぱりコイルを遊ばせていたのが問題でした。 今日試しに、コイルひとつだけに配線して、動かして見たところ、とても順調でした。 >これは、あるメンバーさんが提案されているのですが、モノサス等ではプラグの電流の方向が左右ことなります。 >これを図のように結線できば方向性が統一でききっと着火性能も同様となり効果があるのではないかというものです。 > どなたか実験してみませんか? ついでなので、この方法もやってみようと思います。 この図面を見る限りでは、プラス側のHTは通常通りにHTケーブルをプラグに持っていって、マイナス側のHTケーブルはシリンダーヘッドあたりにアースすればよいということでしょうか? |
▼GSGさん: >こんにちは。 >やっぱりコイルを遊ばせていたのが問題でした。 >今日試しに、コイルひとつだけに配線して、動かして見たところ、とても順調でした。 以前から分からないんですが、2個直列にコイルを使用した場合と、同じコイル(抵抗値1/2)を1個のみ使った場合には流れる電流が2倍になると思います。 つまり、ブラックボックスに2倍の電流が流れて強力な火花がえられる反面、放熱の問題等トラブルの原因にならないかということです。 以前話題になったのですが、現在R用コイルの一次側抵抗は1.5Ωですので、PVLのコイルがどの程度の抵抗があるか確認されたらいかがでしょうか? >>>これは、あるメンバーさんが提案されているのですが、モノサス等ではプラグの電流の方向が左右ことなります。 >>これを図のように結線できば方向性が統一でききっと着火性能も同様となり効果があるのではないかというものです。 >> どなたか実験してみませんか? > >ついでなので、この方法もやってみようと思います。 > >この図面を見る限りでは、プラス側のHTは通常通りにHTケーブルをプラグに持っていって、マイナス側のHTケーブルはシリンダーヘッドあたりにアースすればよいということでしょうか? その通りです。 |
▼青ちゃんさん: >以前から分からないんですが、2個直列にコイルを使用した場合と、同じコイル(抵抗値1/2)を1個のみ使った場合には流れる電流が2倍になると思います。 >つまり、ブラックボックスに2倍の電流が流れて強力な火花がえられる反面、放熱の問題等トラブルの原因にならないかということです。 純抵抗なら確かにそうなりますが1次側はコイルですのでインピーダンスは 2πfL+Rとなります。テスターで計った数値はRのみ値です。 つまり抵抗値が小さくてもインダクタンス分が多ければ電流はそれほど多く流れません。 fは周波数ですので当然コイルが飽和した時にはゼロになりますのでコントローラー で止める必要が有ります。CDIは電圧を上げコンデンサーに溜まったエネルギーを 1次コイルに流しますので当然瞬間的に流れるだけで発熱はないわけです > 以前話題になったのですが、現在R用コイルの一次側抵抗は1.5Ωですので、PVLのコイルがどの程度の抵抗があるか確認されたらいかがでしょうか? あれ以前私がダイナコイルに交換した時に対策品は全て0.7ΩでBMWとしては旧の ブラックボックスでも問題ないとの結論をいただいたと思ったのですが。 (コイルを対策品に交換した場合ブラックボックスまで交換していない) |
▼RYOさん: >▼青ちゃんさん: >>以前から分からないんですが、2個直列にコイルを使用した場合と、同じコイル(抵抗値1/2)を1個のみ使った場合には流れる電流が2倍になると思います。 >>つまり、ブラックボックスに2倍の電流が流れて強力な火花がえられる反面、放熱の問題等トラブルの原因にならないかということです。 >純抵抗なら確かにそうなりますが1次側はコイルですのでインピーダンスは >2πfL+Rとなります。テスターで計った数値はRのみ値です。 >つまり抵抗値が小さくてもインダクタンス分が多ければ電流はそれほど多く流れません。 >fは周波数ですので当然コイルが飽和した時にはゼロになりますのでコントローラー >で止める必要が有ります。CDIは電圧を上げコンデンサーに溜まったエネルギーを >1次コイルに流しますので当然瞬間的に流れるだけで発熱はないわけです BMW Rの場合、CDIではなくトランジスタ点火方式でしたよね。 この場合はどうなりますか? > >> 以前話題になったのですが、現在R用コイルの一次側抵抗は1.5Ωですので、PVLのコイルがどの程度の抵抗があるか確認されたらいかがでしょうか? >あれ以前私がダイナコイルに交換した時に対策品は全て0.7ΩでBMWとしては旧の >ブラックボックスでも問題ないとの結論をいただいたと思ったのですが。 そうでした、0.7オームでしたね。 |
▼青ちゃんさん: >BMW Rの場合、CDIではなくトランジスタ点火方式でしたよね。 >この場合はどうなりますか? わかりやすくするためにちょっとCDIと書いただけです。 (コイルに300V位かけますので) Rはトランジスタ点火ですから当然流している時間はCDIに比べ長くなります。 ただし鉄心が良い物を使い内部抵抗が小さくインダクタンスが大きいコイルならば 飽和するのに時間がかかりその間に電流が切れればそれほど電流が増えない はずです。以前どなたかがエンジン停止時にはコイルが焼けるため電流を カットしていると書かれていましたので回転に合わせたパルス幅で電流を 流していれば発熱は少ないと思います。回路的には可能ですがこのブラック ボックスがそこまでやっているかは不明です。 尚、国産のバイクは回転に合わせた進角は20年前にすでに全くメカ的部分はなく 2つのコイルの電圧発生で回路で組んでやっています。 ですからもしかしたら電流幅を変化させているかもしれません。 今回私が書いた事はみなさんがブラックボックスと言われている通り中身がわかり ませんのであくまでも想像の域です。 |
▼RYOさん: >はずです。以前どなたかがエンジン停止時にはコイルが焼けるため電流を >カットしていると書かれていましたので回転に合わせたパルス幅で電流を >流していれば発熱は少ないと思います。回路的には可能ですがこのブラック >ボックスがそこまでやっているかは不明です。 ブラックボックス内では、数秒以上コイルに電流を流さないように シャットダウンする回路は入ってますが、それ以外は、ビーン缶からの 信号でコイルに行く電気(回路的にはコイルから来た電気)をONOFF しているだけです。 600rpmで点火信号は10Hzですから、コイルに0.1秒程度の DC成分の電流を流しても問題無いとしているのでしょうね。 >尚、国産のバイクは回転に合わせた進角は20年前にすでに全くメカ的部分はなく >2つのコイルの電圧発生で回路で組んでやっています。 >ですからもしかしたら電流幅を変化させているかもしれません。 >今回私が書いた事はみなさんがブラックボックスと言われている通り中身がわかり >ませんのであくまでも想像の域です。 国産バイクはホトンドCDIですし、進角も電子的に行なってますね。 我々が乗っている2V−Rは、その20年以上前に設計されている わけですから、当時の最新技術ですね。 2V−Rはオルタネータで3相交流を作っていますから、これを使って 3相トランスで昇圧してCDI回路を組んだら、強力火花が作れると思う のですが、そういったバカな事を考えるのは私ぐらいですかね。 市販の2V−Rに適合するCDI回路はDC12Vを発振させ昇圧している 見たいですね。 |
青ちゃんさん。 ご返答ありがとうございます。 >以前から分からないんですが、2個直列にコイルを使用した場合と、同じコイル(抵抗値1/2)を1個のみ使った場合には流れる電流が2倍になると思います。 >つまり、ブラックボックスに2倍の電流が流れて強力な火花がえられる反面、放熱の問題等トラブルの原因にならないかということです。 > 以前話題になったのですが、現在R用コイルの一次側抵抗は1.5Ωですので、PVLのコイルがどの程度の抵抗があるか確認されたらいかがでしょうか? 計測したところPVMのコイルはひとつで14〜15Ω 直列配線で27Ωでした。 私も上記の懸念がありましたので、計測の結果、大丈夫だと判断しました。 > その通りです。 後日、結果をUPしますネ。 |
早速のご返答ありがとうございます。 >点火エネルギーが放出されず、2次コイルのなかで飽和(こんな用語使っていいかは専門化ではないのでわかりませんが)してしまい、結果一次コイルに流れににくくなってしまうのではと想像するのですが。 > 使用していないコイルが壊れる可能性大ですので使用されないでください。 うっ。そんな大変なことをやろうとしていたんですか。 すぐ止めてよかったです。 とりあえず今はシングルプラグで、ヘッド加工が終わったら、改めてツインプラグ用のコイルにすることにします。 いやぁ、生兵法でやるとえらいミスするところでした。 ありがとうございました。 |
▼GSGさん: >うっ。そんな大変なことをやろうとしていたんですか。 >すぐ止めてよかったです。 本来は放電して一定以上の電圧にならない様にしていますが解放していると放電 出来ないため極端に上がり絶縁破壊を起こします。 交流の電流を測るCT(カーレントトランス)は絶対に解放してはいけないと 言われるのも同じ内容です |