新メンテナンス

・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、  元発言を全て引用することは禁止します。  必要な箇所だけを残し、その他は消してください。   投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。  会員未登録の方もご自由に質問してください。
37 / 49 ページ    ←次へ | 前へ→

Re(3):タイヤ:履ける選択肢が少なくなっ...
 ISSO  - 20/8/22(土) 9:26 -
▼クリニカルビーマーさん:
私のバイクは78年式R100Sでツインサス、リアドラムブレーキです。120/90-18つけてますが、確かにスイングアームのクリアランスギリギリです。

引用なし

パスワード



Re(2):タイヤ:履ける選択肢が少なくなっ...
 クリニカルビーマー WEB  - 20/8/21(金) 22:05 -
▼ISSOさん:
>ダンロップのGT-601はどうでしょうか。
ご情報ありがとうございます。
先ほどダンロップのサイトにて確認しましたが
リヤ:120/90-18 と 110/90-18 が対応しそうですが、120/90-18はスィングアームに擦りそうですね。
ISSO様はツインサスの81年式以降でしょうか?
選択されたサイズはどちらでしょう?
よろしくお願い致します。

引用なし

パスワード



Re(1):タイヤ:履ける選択肢が少なくなっ...
 ISSO  - 20/8/20(木) 21:51 -
ダンロップのGT-601はどうでしょうか。どのメーカーのモデルも古くなってきてるなかで、最近設計がリニューアルされてます。パターンが今どきですが、私は乗り心地、耐久性も満足してます。

引用なし

パスワード



Re(2):タイヤ:履ける選択肢が少なくなっ...
 クリニカルビーマー WEB  - 20/8/20(木) 19:08 -
▼ひらさん:
>▼クリニカルビーマーさん:
> 
>ご無沙汰しております。最近は履いてませんが、耐久性は抜群です。
>325H19 400H18 製造してます。
こちらこそご無沙汰しております。
情報ありがとうございます。 気になる耐久性←私は後輪を重視しております。(ガバ空け派なのでw)
前輪は耐ウォブル性というか、減り出してからのフォブルが出始めるのどの程度走り込んでからでしょうか?
よろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード



Re(1):タイヤ:履ける選択肢が少なくなっ...
 ひら  - 20/8/20(木) 7:08 -
▼クリニカルビーマーさん:

>BMW R100RS 1981年式 ツインサスに限定しての質問になりますが、
>「これはなかなか良かったよ。」「これなら120/90-18が履けるよ。」などの経験談をお願いいたします。
 
ご無沙汰しております。モノサス乗りですが、ご存じだとは思いますがミシュランPilot ACTIV (パイロットアクティブ)おすすめです。モノサスの後輪用がVレンジのみになったので最近は履いてませんが、耐久性は抜群です。

325H19 400H18 製造してます。

引用なし

パスワード



タイヤ:履ける選択肢が少なくなってきま...
 クリニカルビーマー WEB  - 20/8/19(水) 21:55 -
いつもお世話になります。
この度はタイヤ選択に御知恵をお借りいたしたく質問させて頂きます。
当方、BMW R100RS 1981年式 ツインサス 前:3.25-19 後:4.00-18が標準に乗っておりますが、近年当方の車両用のタイヤ種類・サイズに選択肢が少なくなってきております。
以前は
前:3.25-19           後:4.00-18 
ダンロップF11          ダンロップK87マークII 
メッツラーレーザーテック メッツラーレーザーテック
パーフェクト ME11 パーフェクト ME77
前:100/90-19          後:110/90-18
メッツラーレーザーテック     メッツラーレーザーテック
メッツラーレーザーテック     パーフェクト ME77
前:100/90-19          後:120/90-18
メッツラーレーザーテック     メッツラーレーザーテック
などを履いていましたが、そろそろ新しい銘柄を試さないと?と思うようになりました。

個人的には経験上 フロントはリブパターンがハンドルが【ブレにくい】との固定概念がありますが、ステムベアリングも影響していると思います。

そこで
BMW R100RS 1981年式 ツインサスに限定しての質問になりますが、
「これはなかなか良かったよ。」「これなら120/90-18が履けるよ。」などの経験談をお願いいたします。

引用なし

パスワード



Re(6):クラッチプッシュロッドのフェルト
 あきぼん  - 20/8/11(火) 8:04 -
皆様の意見をヒントにさせていただき、昨日やっとフェルトの挿入ができました。私の方法は、内径7ミリのホースが倉庫に転がっていましたので、適当な長さに切って横に切り目を入れ、フェルトとプッシュロッド共にホースでくるみ、そっと挿入しました。
相談から数か月たちましたが、やっと作業完了です。
皆様、また相談に乗ってください。
ありがとうございました。

引用なし

パスワード



Re(4):発進時の異音『コトコト』
 クリニカルビーマー WEB  - 20/7/21(火) 23:02 -
▼OTTOさん:
>▼クリニカルビーマーさん:
>
>中古で入手したD・シャフトは3本すべて破損品だったってことですね。
>デフォルト:まだ自分の辞書にはないので、、、
いつもお世話になります。数々のアドバイスに感謝しております。
デフォルト:例に漏れず  と言う意味で私は使いました。

コトコトと異音/振動を感じたシャフトは「例に漏れず」ベアリングが破損していた。 と言う事です。

引用なし

パスワード



Re(3):発進時の異音『コトコト』
 OTTO  - 20/7/21(火) 19:28 -
▼クリニカルビーマーさん:

中古で入手したD・シャフトは3本すべて破損品だったってことですね。
補修品は異音もショックも発生しないでよいですか?
デフォルト:まだ自分の辞書にはないので、、、

>・全てユニバーサルジョイント(カルダンシャフト・カルダンベアリング)の破損は全てデフォルトでありました。

引用なし

パスワード



Re(2):発進時の異音『コトコト』
 クリニカルビーマー WEB  - 20/7/19(日) 0:04 -
▼クリニカルビーマーさん:
>▼クリニカルビーマーさん:
>自己レス(結果報告です)
>自己レスからやっと治具が完成し作業を行いました。
結論としては
・全てユニバーサルジョイント(カルダンシャフト・カルダンベアリング)の破損は全てデフォルトでありました。
・3本中、1本はダンパーのスプリングが折れていました。

>結語
>・ヤフオクで手に入れたシャフトはあくまでも【本修理までの代用】
>・ユニバーサルジョイントがダメになるのは時間の問題
>・スイングアームからの分解治具を作成する。
>・抜き取ったスイングアームのベアリング交換を依頼する(輸入屋ビーマー)
>※なぜか手元にはシャフト組み込んだままのスイングアームが3セット有り
> その中から程度の良い部品を組み合わせ、スイングアーム一式を再生する。
>
>となりそうです。
>作業を自身のブログに揚げたかったのですが、ヤフーの引っ越しもあり断念。

引用なし

パスワード



Re(2):BMW純正バッテリー充電器
 ryo0125jp  - 20/7/16(木) 6:46 -
▼OTTOさん、ありがとうございます。
充電中に計って見ましたが、12.2V でした。
殆どバッテリーに蓄電されてる電圧でした。
充電器から 10.3V の出力しか出ていないので故障っぽいです。
>BMW純正充電器でないので比較はできませんが充電中の電圧を測定してみたら
>いかがでしょうか?

引用なし

パスワード



Re(1):BMW純正バッテリー充電器
 OTTO  - 20/7/14(火) 22:08 -
▼ryo0125jpさん:

走行中の充電電圧はMAX13.8Vでポリス用レギュレターで+0.5Vです。
GSブランドの6/12V兼用充電器で充電中のターミナル間を測定したら14.4Vでした。
ただ充電器のワニグチ・クリップ間を測定したら24Vもありました。
BMW純正充電器でないので比較はできませんが充電中の電圧を測定してみたら
いかがでしょうか?

引用なし

パスワード



Re(4):R100Sの時計
 ISSO  - 20/7/13(月) 16:22 -
▼ひげ爺さん:
お返事ありがとうございます。
メールがフィルターに引っ掛かってると思われます。gmailに再度お願いします。

>▼ISSOさん:
>>お返事ありがとうございます。
>>某メーター修理店に見積もり依頼したところ3万円を超える見積もりが届きました。さすがに高額と思い、自分でも開封してみましたが手に負えません。修理にかける金額と後々の信頼度を考えると、やはりそれしかなさそうですね。ひげ爺さんが修理を請け負って頂けるのでしょうか。
>
>3万ですか・・・・・精度と保証は何年ですか?
>このメカタイプは数台補修しましたが、色んな事しましたが正確に動くのは1日位で諦めました。
>なので依頼者さんに”中身をメカからクオーツに改造”でOKを貰い補修しました。
>**Eメールしましたが届いてませんか?

引用なし

パスワード



Re(3):R100Sの時計
 ひげ爺  - 20/7/13(月) 15:27 -
▼ISSOさん:
>お返事ありがとうございます。
>某メーター修理店に見積もり依頼したところ3万円を超える見積もりが届きました。さすがに高額と思い、自分でも開封してみましたが手に負えません。修理にかける金額と後々の信頼度を考えると、やはりそれしかなさそうですね。ひげ爺さんが修理を請け負って頂けるのでしょうか。

3万ですか・・・・・精度と保証は何年ですか?
このメカタイプは数台補修しましたが、色んな事しましたが正確に動くのは1日位で諦めました。
なので依頼者さんに”中身をメカからクオーツに改造”でOKを貰い補修しました。
**Eメールしましたが届いてませんか?

引用なし

パスワード



Re(2):R100Sの時計
 ISSO E-MAIL  - 20/7/13(月) 14:14 -
▼ひげ爺さん:
お返事ありがとうございます。
某メーター修理店に見積もり依頼したところ3万円を超える見積もりが届きました。さすがに高額と思い、自分でも開封してみましたが手に負えません。修理にかける金額と後々の信頼度を考えると、やはりそれしかなさそうですね。ひげ爺さんが修理を請け負って頂けるのでしょうか。

>▼ISSOさん:
>>78年式R100Sに乗っています。最近時計が不調で動いたり止まったりします。R90Sと同じオレンジ針の3針タイプです。良い修理店がご存知でしたら教えて下さい。
>
>BMWの時計の修理してますが、このタイプはトランジスタータイプです。
>何台か補修依頼が来ましたが、色々調整などしましたが残念ながら調整不可能でした。
>依頼者さんに『メカをクオーツタイプに変更して文字盤・指針は100sにスワッピング』する事で補修しました。
>今の所クレーム無いので順調に動いてるかと?

引用なし

パスワード



Re(1):R100Sの時計
 ひげ爺  - 20/7/12(日) 20:12 -
▼ISSOさん:
>78年式R100Sに乗っています。最近時計が不調で動いたり止まったりします。R90Sと同じオレンジ針の3針タイプです。良い修理店がご存知でしたら教えて下さい。

BMWの時計の修理してますが、このタイプはトランジスタータイプです。
何台か補修依頼が来ましたが、色々調整などしましたが残念ながら調整不可能でした。
依頼者さんに『メカをクオーツタイプに変更して文字盤・指針は100sにスワッピング』する事で補修しました。
今の所クレーム無いので順調に動いてるかと?

引用なし

パスワード



R100Sの時計
 ISSO E-MAIL  - 20/7/12(日) 17:35 -
78年式R100Sに乗っています。最近時計が不調で動いたり止まったりします。R90Sと同じオレンジ針の3針タイプです。良い修理店がご存知でしたら教えて下さい。
添付画像【380_4B7565E1-75E0-44DD-903F-F5B1BA1B1773.jpeg : 83.0KB】

引用なし

パスワード



BMW純正バッテリー充電器
 ryo0125jp WEB  - 20/7/11(土) 11:15 -
# 先程はハンドルネームを間違えて投稿して失礼しました。
# 改めて投稿させていただきたいと思います。

ryo0125jp です。こんにちは。

BMW 純正バッテリー充電器 型番 98010438800 の出力電圧をデジタル
テスターで計りましたところ 10.3V しか出ていませんでした。
もしかして故障でしょうか?

丸一日、R80 のバッテリー( 53030 )を充電しているのですが、
緑色LED(80%以上になると点くランプ)が付きませんでした。

充電器と車体はヘラーソケットでつないでいます。
ヘラーソケットとバッテリー間の導通は確認しています。

よろしくお願いいたします。  以上

引用なし

パスワード



Re(3):いまさらですがバッテリー
 ひら  - 20/7/11(土) 6:40 -
HJ30A19L,ちょっと長さがG&YUより長かったですが、上の抑えを少し削って装着できました。あとは耐久です。何年もつかな。

ちなみにG&YUの交換時期は2014.10、約5年半10万キロ走ってくれました。すごく優秀です。(前々回は3年半でした)
添付画像【378_IMG_20200710_171610.jpg : 59.8KB】添付画像【378_IMG_20200710_164355.jpg : 59.5KB】添付画像【378_IMG_20200710_164343.jpg : 59.3KB】

引用なし

パスワード



Re(5):クラッチプッシュロッドのフェルト
 OTTO  - 20/7/10(金) 20:04 -
▼あきぼんさん:

後ろから入らないのは奥まっていてフエルトを押さえながら
挿入することができないからです。
短冊状に切ったコピー用紙をスラストロッド・フエルト部に巻き付け
外径を23.0ミリに仕上げ、そのまま差し込めばガイドになるので
セットできると思います。

クリアファイルのほうが滑りがよいかもしれません。

引用なし

パスワード



37 / 49 ページ    ←次へ | 前へ→
 67585
ページ:  ┃  記事番号: