新メンテナンス

・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、  元発言を全て引用することは禁止します。  必要な箇所だけを残し、その他は消してください。   投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。  会員未登録の方もご自由に質問してください。
31 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re(1):巻きつけ型グリップヒーター
 あきぼん  - 20/11/14(土) 8:13 -
巻きつけタイプですと、電力は少なくてすみますか?
バッテリー上りが気になりますので、大変興味があります。

引用なし

パスワード



巻きつけ型グリップヒーター
 青ちゃん  - 20/11/13(金) 9:11 -
KIJIMAから安価な巻きつけ型グリップヒーターがでてますが、分厚い手袋をやめて、ハンドルカバーと合わせて使うとぬくぬくで温かそうですが、どなたか使ってる方いますか?
https://www.kijima.info/gh0708.html
添付画像【441_キャプチャ.JPG : 50.1KB】

引用なし

パスワード



Re(2):グリップヒーターの電源について
 ひげ爺  - 20/11/9(月) 22:51 -
▼あきぼんさん:
>引き続き質問お願いしたいのですが、グリップヒーターを使うと、走行中でもバッテリーの容量が減るくらい電気を消費してしまうのでしょうか?そうなると不安です。

私(ミスチック)もGH付けてますが、走行中は大丈夫ですがアイドリング時は負荷が多すぎます。
走行中だけONならバッテーリーは大丈夫かと?
電圧計が有ると確認出来便利です。

引用なし

パスワード



Re(1):グリップヒーターの電源について
 あきぼん E-MAIL  - 20/11/9(月) 16:43 -
皆様、いつもご親切にご回答くださりありがとうございます。
電源はバッテリーから取って、ライト内からリレーの電源を取ってみようと思います。
引き続き質問お願いしたいのですが、グリップヒーターを使うと、走行中でもバッテリーの容量が減るくらい電気を消費してしまうのでしょうか?そうなると不安です。

引用なし

パスワード



Re(1):グリップヒーターの電源について
 二本サスおじさん  - 20/11/7(土) 18:14 -
▼あきぼんさん:
>R80/7にグリップヒーターを取付ようと思っています。ヒーターの
>電力をライトケース内の空き端子から取ろうと思っていますが
>どの空き端子を使ったらよいのかご教授お願いいたします。


お釜の中の「コネクターブロックの一番上の右側」の「Aマークの緑・黒」
端子(配線)を分岐をするのがよいと思います。
(私はこの方法でヒーターをつけています)
Bマークの端子が開いていると思いますがここはヒューズを介して
いないのでここから配線をとる場合は必ずヒューズの取り付けを
してください。

外部からの場合はA端子の配線が「ボルトメーター」に配線がされて
いますのでここから分岐をすればお釜をいじる必要はありません。
この場合ライトの光軸などが狂うことがありません。

一番良いのは4極リレーとヒューズをはさんでヒーターに配線を
行うのが一番安全かと思います。いろいろな取り付け方がありますが
一例も回路は写真を参考にしてください
添付画像【438_配線.jpg : 212.0KB】

引用なし

パスワード


[添付] :438_配線.jpg (212.0KB)


Re(2):グリップヒーターの電源について
 ひげ爺  - 20/11/7(土) 17:31 -
▼あきぼんさん:
▼七四式さん:
>GHは、かなり電力を消費します。
>※僕は、GHよりハンドルカバー派です。

私もGヒーター+ハンドルカバーですが、九州ではカバーのみでもOKです。
発電量の少ないバイクではカバーがお勧めです。

引用なし

パスワード



Re(1):グリップヒーターの電源について
 七四式  - 20/11/7(土) 0:38 -
▼あきぼんさん:

七四式です。

ヒューズが付いている部分の空き端子、太い配線(多分、赤線)が繋がっている
端子の空き部分が適当かと思いますが、個人的には、その端子からリレー
(+ヒューズ)を介して、バッテリーから電源とる方が安全だと思います。
(GHは、かなり電力を消費します)

※僕は、GHよりハンドルカバー派です。

引用なし

パスワード



Re(1):グリップヒーターの電源について
 ひげ爺  - 20/11/6(金) 17:10 -
▼あきぼんさん:
>R80/7に乗っているのですが、ヒーターの電力をライトケース内の空き端子から取ろうと思っています。
>どの空き端子を使ったらよいのかご教授お願いいたします。

図面が無いので・・・・アドバイスのみで。
空き端子でIG”ON”の時に電源が掛かる配線を見つけると良いです。
尚、ヒューズは必ず入れてください

引用なし

パスワード



グリップヒーターの電源について
 あきぼん E-MAIL  - 20/11/6(金) 16:18 -
いつも困ったときにお世話になっています あきぼん です。
寒くなってきたので、グリップヒーターを取付ようと思っています。
R80/7に乗っているのですが、ヒーターの電力をライトケース内の空き端子から取ろうと思っています。
どの空き端子を使ったらよいのかご教授お願いいたします。

引用なし

パスワード



Re(2):トリガーのカップ部離脱方法
 みっれ E-MAIL  - 20/10/29(木) 14:21 -
▼geemerさん:

こんにちは。
早速のアドバイスありがとうございます。
叩けば外れるのですね。週末にでも、カップが歪まないよう気をつけて叩いてみます。

クリップが奥側に付いてたので、両サイドから挟み込むような複雑な構造なのかと思ってました。

貴重な情報ありがとうございます!

引用なし

パスワード



Re(1):トリガーのカップ部離脱方法
 geemer  - 20/10/29(木) 11:43 -
▼みっれさん:
 
こんにちは!
中空のシャフトを叩いて、ピンごと外しました。組む時はピンをセットした状態でソケットの駒のようなもので打ち込みます。
そんなに固くはありません。
スナップリングは外す必要があります。
打ち込む際はスナップリングがはまる溝が見えるまでです。

引用なし

パスワード



Re(2):センタースタンド、フレーム側スト...
 ユウモア  - 20/10/28(水) 15:11 -
▼クリニカルビーマーさん:

追記も含めまして、ご回答いただきありがとうございます。
肉盛りでなく薄板の溶接にて当たり面を増やすのですね。
その手があったか!ととても参考になりました。

現在はスタンド側へ取り付けるカラーのストレート部を短くした
ものを製作して、スタンドアームを現状よりフレーム側へ寄せる方法を試してみようと考えております。
これでダメなら薄板溶接も考えてみます。

引用なし

パスワード



Re(2):センタースタンド、フレーム側スト...
 ユウモア  - 20/10/28(水) 13:04 -
▼二本サスおじさんさん:

御回答ありがとうございます。
先輩方も苦労されているのですね。聞いて少し安心?してしまいました。

フレーム接触部が凹んでいるのは気づいていたのですが放置した結果、
角がなめてスタンドが回りきり、車体がカメ状態となってしまい脱出するのに大変でした。

スタンドのアーム両側が外側へ開いてしまうので、現在スタンドの穴にはめるカラーで全長を1.5ミリ短いものを製作しています。

フレームとスタンドのクリアランスを少なくして、スタンドアームを内側へ寄せる作戦です。

上手くいくかは分かりませんが、頑張ってみます。

引用なし

パスワード



トリガーのカップ部離脱方法
 みっれ E-MAIL  - 20/10/28(水) 8:25 -
81年式RSのみっれと申します。
いつも参考にさせて頂いてます。

点火系不調の原因がイグニッショントリガーにあることを試行錯誤の上突き止め、中古品に交換して事なきを得ましたが、外したトリガーのセンサー基盤を交換してみようと、皆様の事例を参考にして分解してみました。

そこで質問ですが、センサーユニットからセンサーの基盤を外すには、両側の切り欠きでセンサーの磁気を遮蔽する金属のカップを中空のシャフトから抜く必要があり、良い方法がわかりません。位置決めのピンを手前か奥に抜いてプレスかプーラーで外すのでしょうか?
カップを外す良い方法をご存知の方はご教示下さい。

引用なし

パスワード



Re(2):センタースタンド、フレーム側スト...
 クリニカルビーマー WEB  - 20/10/28(水) 7:30 -
▼クリニカルビーマーさん:
>▼ユウモアさん:
>そこでスタンド側の当り面に肉盛り溶接をするのでは無く、薄い板を溶接にて貼り付けました。 すなわち当り面積を広くしました。断面がT字になる様にしたわけです。その後10年近く経過しますが不具合は生じていません。

自己レス追記になります。
断面がT字としましたが、ほんの少しです。元幅より1mm以上増すとスタンドの支点に入らなくなります。

引用なし

パスワード



Re(1):センタースタンド、フレーム側スト...
 クリニカルビーマー WEB  - 20/10/26(月) 19:14 -
▼ユウモアさん:
>センタースタンドが重かった為、スタンド側に肉盛りしてある中古のスタンドに交換しました。
>軽くなったのは良かったのですが、肉盛りがキツかったせいか、フレーム側の接触部の角がナメてしまいました。
>何か対策などありましたら教えて下さい。

81年式ツインサスのRSに乗っています。
私の車両も経年劣化にてセンタースタンド側の当り面がヘタり、スタンドを立てた時にやたらとスタンドが傾斜してしまい、結果重くなりました。
そこでスタンド側の当り面に肉盛り溶接をするのでは無く、薄い板を溶接にて貼り付けました。 すなわち当り面積を広くしました。断面がT字になる様にしたわけです。その後10年近く経過しますが不具合は生じていません。

あとリヤサスを短くし過ぎるとスタンドが重くなるので、要注意ですね。
リヤサスを短くした友人のRSは、スタンドを短く切断し中子(補強の芯)を入れて再溶接してあげましたら、非常に軽くなりました。

引用なし

パスワード



Re(1):センタースタンド、フレーム側スト...
 二本サスおじさん  - 20/10/26(月) 16:42 -
▼ユウモアさん:
>83年式R100RSツインサスです。
>最悪フレーム側の修理も必要かと考えています。
>何か対策などありましたら教えて下さい。

81-83年式の2本サスはメインスタンドのデザインがおかしくて
私も困っています。

私の知り合いにもフレーム接触部の肉盛りや地面接触部の肉盛りを
やった方がいますが「改善程度」にはなりましたが「改良」とまでは
至っていません。

ユウモアさんの実施をされた部分の写真があれば掲載をしてみて
ください。アドバイスにならず申し訳ありません

引用なし

パスワード



センタースタンド、フレーム側ストッパー...
 ユウモア  - 20/10/24(土) 21:13 -
83年式R100RSツインサスです。

センタースタンドが重かった為、スタンド側に肉盛りしてある中古のスタンドに交換しました。
軽くなったのは良かったのですが、肉盛りがキツかったせいか、フレーム側の接触部の角がナメてしまいました。

なんとかスタンド側の修正で対応しようと悪戦苦闘しておりますが、最悪フレーム側の修理も必要かと考えています。

何か対策などありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

引用なし

パスワード



工具なしでも
 ひげ爺  - 20/10/17(土) 18:38 -
▼321さん:

>トリガーOリングは、添付ファイルの7番ですよね?

7番のOリングは工具なしで簡単に交換出来ます。
但し組む時に凸凹を入れる時は確実に!!

引用なし

パスワード



Re(3):タイミングケース取外しについて
 geemer  - 20/10/17(土) 16:46 -
▼321さん:

>トリガーOリングは、添付ファイルの7番ですよね?
そうです。

>発電機のオイルシールは2時間ほどオイルに漬けて塩ビパイプ等で
>打ち込めばすんなり入りますか?
記憶に依ればそんなに苦労しなかったと思います。
これにアクセスするには発電機のローターを抜く特殊ボルトが必要ですよ。

両方必要かもおかめを開けて現在の状況を確認された方が良いと思います。

引用なし

パスワード



31 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 62416
ページ:  ┃  記事番号: