新メンテナンス

・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、  元発言を全て引用することは禁止します。  必要な箇所だけを残し、その他は消してください。   投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。  会員未登録の方もご自由に質問してください。
28 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re(2):今更ながらタペット調整について
 OTTO  - 21/10/17(日) 2:18 -
2VーRは4ストなので4行程(2往復)で1周期(サイクル)になります。
なので上死点は2回あり、圧縮行程の圧縮上死点と排気行程の排気上死点です。

圧縮上死点で圧縮を得るためは吸気/排気バルブとも閉じています。
真冬でも、真夏でも、冷間始動時も、高速巡航中も、渋滞路走行中でも
確実に圧縮できるよう一定の隙間を設定しています。
この圧縮上死点で弁隙間の計測・調整することになります。

排気上死点は排気行程の終わりなので排気バルブが開いています。
効率のため次の吸気行程の動作が始まっていてこの上死点で吸気バルブも
開き始めています。動作が重なり合っているためオーバーラップと
呼ばれています。

初めてのタペット調整あるある:本来、圧縮上死点で調整するところ
オーバーラップで調整してしまい始動直後にスゴイ音が発生して焦る。
圧縮上死点なら指先でプッシュロッドが回せます。
オーバーラップ前後はバルブ作動があるので確認できると思います。

ボクサーは180度クランクなので片側が圧縮上死点なら反対側は
排気上死点となります。バルブクリアランス測定・調整したら
180度クランキングさせて次のOTマークを出して反対側の測定・
調整をします。

BMWはドイツ車ですから刻印は上死点で「OT」オーバレ・トート・プンクテ
点火時期は「S」シュペートで遅いの意味です。最大進角マークは「F」
フリューで早いの意味ですがファイヤーと間違われてこの位置で合わせられるのか
1985年のモノサスから「Z」に代わっています。

引用なし

パスワード



Re(1):今更ながらタペット調整について
 青ちゃん  - 21/10/16(土) 10:24 -
▼まさやんさん:
遅い回答ですが、私はプラグホールにドライバーなどを差し込んですぐぶつかる方が上死点側と判断しておりましたよ。

引用なし

パスワード



Re(3):[無題]
 岩田です。  - 21/10/14(木) 17:09 -
色々とお手数をお掛け致しました。感謝いたします。
私が思うに、「型式はパラレバーですよ!」なおかつ、
「ダンパーの硬さも、フックレンチでイニシャルをアジャスタ出来ます!」と
言う意味に捉えます。ありがとうございました。

引用なし

パスワード



Re(2):[無題]
 七四式  - 21/10/14(木) 7:56 -
▼岩田です。さん:

七四式です。

いろいろ調べてみましたが、R100Rのリアサスについて細かい記載は
有りませんでした。

ただ、HAYNESにリアサスのダンパー調整に、アジャスターが有る旨が
記載されていたので、その事が記載されていたのかと思います。

引用なし

パスワード



Re(1):[無題]
 岩田です。  - 21/10/13(水) 9:36 -
ライダースクラブ誌1992年1月24日号(201号)の
R100R新車インプレッション記事の主要諸元表の所に記載されており、
「これはどういう意味なんだ?」と思い、こちらで質問させて
いただいております。

サスペンション前 テレスコピック
       後 パラレバー式スイングアーム
         (イニシャルプリロード7段可変)
ダンパー   前オイルダンパー
       後ガス/オイルダンパー
          (伸縮減衰力無断階可変)
このように記されております。

引用なし

パスワード



リアサス?
 七四式  - 21/10/12(火) 18:27 -
▼岩田と申します。さん:

七四式です。

可変式のスイングアームは聞いた事ないですね。
そもそも、スイングアームを可変式にしてメリット有るのかな?
(調整もどうするんだろう)

パラレバー式スイングアーム対応のリアサスなら、
意味は分かるのですが・・。

自分が知らないだけ?

引用なし

パスワード



Re(1):リアスプイング?
 ひげ爺  - 21/10/12(火) 15:55 -
▼岩田さん:

>パラレバー式スイングアーム(イニシャルプリロード7段可変)とは
>どう言う意味ですしょうか?パラレバー式は解るのですが、
>「イニシャルプリロード7段可変」の意味が解りません。
>7段可変と言う事は任意に3段とか4段とか設定できるのでしょうか?
>どうぞよろしくお願いします。

写真を見ないと・・・・社外品の可変スプリング?

引用なし

パスワード



[無題]
 岩田と申します。  - 21/10/12(火) 12:47 -
先日はありがとうございました。またひとつ、BMWバイクの事に
お詳しい方々に一つご回答いただきたくお願い致します。

パラレバー式スイングアーム(イニシャルプリロード7段可変)とは
どう言う意味ですしょうか?パラレバー式は解るのですが、
「イニシャルプリロード7段可変」の意味が解りません。
7段可変と言う事は任意に3段とか4段とか設定できるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

引用なし

パスワード



Re(7):ブレーキランプ点灯せず
 七四式  - 21/9/26(日) 19:48 -
▼ルナルナさん:

七四式です。

直って、良かったです。
ただ、ヒューズが切れた原因は、確認しておいてくださいね。
(やっぱり、LED化したブレーキランプなのかな?)

引用なし

パスワード



Re(6):ブレーキランプ点灯せず
 ルナルナ  - 21/9/26(日) 14:53 -
ブレーキランプとタコメーターが復活しました。
原因はみなさんのご指摘通りヒューズでした。
4つとも目視確認済みでしたが、全て新品に交換したら直りました。
ヒューズをよく見ると、端がわずかに切れている模様。
エンジン回転を上げると接触しタコメーターが動いたようです。
みなさんご協力ありがとうございました。
おかげで久しぶりにおOHVボクサーサウンドを響かせることができました。

引用なし

パスワード



Re(2):今更ながらタペット調整について
 まさやん  - 21/9/23(木) 8:07 -
新しい方法知りました。大変参考になりました。ありがとうございます。

引用なし

パスワード



Re(1):今更ながらタペット調整について
 七四式  - 21/9/22(水) 22:14 -
▼まさやんさん:

七四式です。

フライホールに記載されている、OTマークは、1箇所のみで、
OTマークが出ていると、左右どちらかのピストンが上死点に
なっています。

じゃー、どうやって見分けるるかというと(自交流です)、
一旦、OTマークを出した状態からタイヤやクランクシャフトをゆっくり
回して、ピストンを動かします。ピストンが動く際に、吸気側又は、
排気側の何方のバルブが動くかで、どちらが上死点になるか判断しています。
(当然、ヘッドカバーを外していないと分かりません)

吸気バルブが開いた後に見えるOTマークが、そのピストン(吸気バルブ側)
の上死点になる筈です。
そこから、さらに回してOTマークが出れば、反対側のピストンの
上死点になる筈です。
(心配な場合は、反対側のバルブの動きを確認して判断した方がいいです)

もっと、簡単な方法もあるかもしれませんが・・・

引用なし

パスワード



今更ながらタペット調整について
 まさやん  - 21/9/22(水) 19:47 -
92年式r100rsのピストン、バルブヘッドのカーボン除去が終了し、エンジンを組み、あとはタペット調整という状況です。
エンジンをばらす際、左側のシリンダーの上死点を出してからバラしています。
左側のタペット調整が済んだ後、ホイールを回して再びOTマークを出すと、それが右側の上死点であるもネットやマニュアルに書いていますが、そもそもOTマークは一つしかないものですか?フライホイールに2個OTマークが付いているのですか?
なんかちょうど素人の話ですいません。
その辺りの詳しい解説出来る方、ご講義よろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード



Re(8):クラウザーパニアケースのキー入手...
 かわぐち E-MAILWEB  - 21/9/22(水) 8:42 -
 週末にお友達のR100についているクラウザーの同じケースを見せてもらいました。キーの番号は一桁でした。ということは、キーは10種類しかないのでしょうか?
 中古車で購入する際、キーがなくて、販売店にブランクを加工して作ってもらったとのこと。キーはいかにもハンドメイド風でした。そのキーでステーへの固定部のロックも操作できます。ケースの年式違いで仕様が異なるようです。
 残念ながらウチのにはまったく合いませんでした。

引用なし

パスワード



Re(5):ブレーキランプ点灯せず
 二本サスおじさん  - 21/9/20(月) 19:57 -
▼[ルナルナ]さん:
>次の休日に作業をして報告します。

私も74式さんに一票、配線図では「ヒューズ(F1) → ブレーキスイッチ(フロント・リヤー)ブレーキランプ」とシンプルな回路になっています。

緑・黒の配線を確認すれば原因がわかると思います。、
添付画像【556_ブレーキランプ_縮小.jpg : 228.4KB】

引用なし

パスワード



Re(4):ブレーキランプ点灯せず
 [名前なし]  - 21/9/20(月) 19:37 -
七四式さん
配線図まで確認していただきありがとうございます。
新しいヒューズをAmazonで手配しました。
次の休日に作業をして報告します。
ありがとうございます。

引用なし

パスワード



Re(3):ブレーキランプ点灯せず
 七四式  - 21/9/20(月) 15:31 -
▼ルナルナさん:

七四式です。

他のランプが点灯するなら、アースは問題ない感じですね。

R100Rの配線図を見ると、ブレーキスイッチとタコメータに繋がる線は、
同じヒューズから出ている様です。

タコメータは、一応動作している様なので、ヒューズに来ている
電圧も確認できれば、かなり原因箇所が絞れると思います。
(ちなみに、ヒューズの前は、ハンドルスイッチやキースイッチです)

なので一旦、ヒューズを新しいものに交換して見ては如何でしょうか。
ヒューズ交換で直れば、もう一度LED化したブレーキランプを試して
みてください。(また、ヒューズがダメになる可能性はあります)

引用なし

パスワード



Re(2):ブレーキランプ点灯せず
 ルナルナ  - 21/9/19(日) 19:29 -
七四式さん、早速ありがとうございます。
バルブはフィラメント球を市販のLEDバルブに交換しました。
ヘッドライト、ウィンカー、ポジション球は正常です。
テスターチェックはブレーキレバーをロックして行いました。
アース線を確認してみます。

引用なし

パスワード



Re(7):クラウザーパニアケースのキー入手...
 かわぐち E-MAILWEB  - 21/9/19(日) 13:51 -
ベルトをタイラップでパニアケースステーに留めました。
添付画像【552_97200400-8060-4CA7-82C0-C6C623EB69CF.jpeg : 135.4KB】

引用なし

パスワード



Re(1):ブレーキランプ点灯せず
 七四式  - 21/9/18(土) 23:45 -
▼ルナルナさん:

七四式です。

ブレーキのLED化との事ですが、既存のバルブと市販品のLED化した
バルブの交換でしょうか?
交換時にどんな作業されたのでしょうか?
また、他のランプ(ウィンカー等)は、点灯します?

テスターで調べたとのことですが、ブレーキレバーを引いていないと、
ランプの手前には、電気が来ない(ブレーキスイッチが有る為)ですが、
そこは大丈夫でしょうか?

どんな、作業をされたのか分かりませんが、行った作業を
見直しては如何でしょうか。
(車種によっては、他の電装系のアースをブレーキランプのアース付近に纏めて、車体に流す場合もあります)

質問ばかりで、すみません。

引用なし

パスワード



28 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 67528
ページ:  ┃  記事番号: