新メンテナンス

・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、  元発言を全て引用することは禁止します。  必要な箇所だけを残し、その他は消してください。   投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。  会員未登録の方もご自由に質問してください。
25 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re(3):ハザードランプ
 七四式  - 21/11/24(水) 22:06 -
▼サンタクさん:

七四式です。

純正のハザードキットは、2本サス用ですので、モノサスには、
適合しないと思います。

ビーマーさんに、「LEDウインカーシステム取付キット」を使用すれば、
ハザード機能が付けられる様です。
ただ、ハザード用のスイッチは、付いていないので、別途、用意する必要が
有ります。

自作される場合は、ネットで調べると、基本的な仕組みが判ると思うので
そちらを参考にした方がいいかと。

引用なし

パスワード



Re(2):ハザードランプ
 サンタク  - 21/11/24(水) 14:14 -
▼七四式さん

早速のご返答ありがとうございます。
以前は純正パーツが有ったのですね、もう少し検索、検討してみます。

引用なし

パスワード



Re(1):ハザードランプ
 七四式  - 21/11/24(水) 12:26 -
▼サンタクさん:

七四式です。

以前は、純正でハザードキットが販売されてましたが、今は廃盤で入手は難しいかと思います。
(購入し装着しましたが、使い勝手が悪かったです)

また、以前にビーマーさんでウインカーリレーを購入した際に、説明書にハザードのやり方が記載されていた記憶があります。

最終的には、自作か汎用のキットを購入するのが良いかと思います。

引用なし

パスワード



ハザードランプ
 サンタク  - 21/11/24(水) 11:33 -
‘89年R100RSに乗っているサンタクと申します、久しぶりの投稿です。
先日、同形のBMWでハザードランプを点灯させているのを見かけましたので
私も装備したく投稿しました。
何方かご存知の方が居られましたら、必要パーツ、取り付け方法などをお教え頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

引用なし

パスワード



Re(4):イグニッショントリガーのOリングに...
 まさやん  - 21/11/20(土) 8:26 -
ありがとうございます。

引用なし

パスワード



Re(3):イグニッショントリガーのOリングに...
 tomato  - 21/11/18(木) 21:44 -
https://autoparts-f.jpトップページの上の方の「BMW部品カタログオートバイ」を
クリックして頂くと車種選択の画面になります
そこで「bmw クラシック」をクリックし出てくる一覧の中から
「R 100 RS, R 100 RT (87-95)」を選び、更に「モデルR 100 RS」を選択、
次に生産年を選び「次へ」をクリック、部品のカテゴリー分けされた中から
「エンジン電装」を選択し、次に「イグニッション パルス センサー」を
選択していただければイラストが出てきますので
イラストの番号をクリックすれば下部の表に枠が付くと思います

引用なし

パスワード



Re(2):イグニッショントリガーのOリングに...
 まさやん  - 21/11/18(木) 21:17 -
tomato様

モノタロウは一般では購入できないようです。
autopartsはどのように検索すると出てきますか?

引用なし

パスワード



Re(2):イグニッショントリガーのOリングに...
 まさやん  - 21/11/18(木) 19:34 -
tomato様

早速の回答ありがとうございます。
参考になりました。
早速ググって検討いたします。ありがとうございました。

引用なし

パスワード



Re(1):イグニッショントリガーのOリングに...
 tomato  - 21/11/18(木) 17:48 -
部品番号「12111243848」のOリングでしたら
[モノタロウ]さんで1個¥522 で買えるようなので
汎用を探すより確実かと思われます
[autoparts]さんで検索すると405円で出てきました
国内部品通販サイト買えるくらいなのでディーラーでも
買えるのでは無いでしょうか

茶筒を一度外しての交換になるのでマーキングしてマークの通りに
組み直してとしても再調整が必要かどうかはタイミングライトで
確認してからの判断にはるかと思います

引用なし

パスワード



イグニッショントリガーのOリングについて
 まさやん  - 21/11/18(木) 16:47 -
みなさんに質問です。
イグニッショントリガーのOリングを交換しようと思うのですが、わざわざこれ一個をmotobinsから輸入するのはと思っています。
どなたか汎用のOリングをご存知の方いらっしゃいませんか?
さらに質問です。Oリング交換の場合も点火タイミング調整が必要ですか?
バイクは91年式bmwr100rs です。
よろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード



Re(2):シリンダーヘッドを固定していボル...
 クリニカルビーマー WEB  - 21/11/8(月) 16:57 -
▼淡路島ライダーさん:
>みなさんいろいろありがとうございました。
あっ晴れですね。
良かったです。

引用なし

パスワード



Re(2):モノサス用純正ダブルシートをツイ...
 クリニカルビーマー WEB  - 21/11/8(月) 16:54 -
▼OTTOさん:
>モノサス、2本サスとも足付き性を考えると
>モトコのシングルシートがいちばんかと思います。
早々とアドバイスありがとうございます。

ソロキャンプツーリング用にリヤキャリアとリヤボックスが必須となりますので、モトコのシングルシートでは・・・と悩んでいる最中です。
中古のモトコシングルシートを購入し、リヤカウル部分を切断⇒FRP整形(修正)してキャリアを付ける案も検討はしてみましたが・・・

引用なし

パスワード



Re(1):必殺技はネックハンギングツリー
 ムーンライト E-MAIL  - 21/11/7(日) 21:13 -
▼OTTOさん:
早速のご返信有難うございます。
車両記載忘れてました。すいません。
モノサスR80で間違えありません。
やはり厄介なところなんですね。
屋外なので暗くなって作業も完了せず、今日は心が折れました。
いただいたアドバイスをもとにプロレス技のネック・・ツリーの
要領をやってみます。
ちなみブーツの内側にシリコングリスを薄く塗ってはめ込みやすく
するのは良くないのでしょうか?
装着したあとに抜けてしまうかと思って、今は何も塗ってません。
ブーツの固定バンドには噛み込み防止で薄く塗ってましたが。


>車両はモノサスR80のようですね。
>スイングアームは水平の方がよい。
>作業環境は暖かい方がよい。
>寒い日の作業ならヒートガンやドライヤーで
>ブーツを暖めると作業が楽です。
>ブーツの裏側(内側)は手が届かないので厄介です。
>プロレス技のネック・・ツリーの要領で手前側のラバーを伸ばして
>裏側に送り込むようにすると上手くいきます。

引用なし

パスワード



Re(1):モノサス用純正ダブルシートをツイ...
 OTTO  - 21/11/7(日) 19:31 -
モノサス、2本サスとも足付き性を考えると
モトコのシングルシートがいちばんかと思います。

引用なし

パスワード



必殺技はネックハンギングツリー
 OTTO  - 21/11/7(日) 19:18 -
車両はモノサスR80のようですね。
スイングアームは水平の方がよい。
作業環境は暖かい方がよい。
寒い日の作業ならヒートガンやドライヤーで
ブーツを暖めると作業が楽です。
ブーツの裏側(内側)は手が届かないので厄介です。
プロレス技のネック・・ツリーの要領で手前側のラバーを伸ばして
裏側に送り込むようにすると上手くいきます。

引用なし

パスワード



Re(1):シリンダーヘッドを固定していボル...
 淡路島ライダー  - 21/11/7(日) 18:27 -
みなさんいろいろありがとうございました。スタッドボルトとナット一式部品がそろったので取り付けしました。ボルトはきっちり止まったのですが今後のことも考えリコイルキットも購入し、リコイルしました。いろいろありがとうございました。

引用なし

パスワード



ドライブシャフトのブーツ交換について
 ムーンライト E-MAIL  - 21/11/7(日) 16:54 -
こんにちは。
いつも参考にさせていただいたり、助けていただいたり、皆さまにはとても感謝しております。
実はまた助けていただきたくお願いします。
ドライブシャフトのブーツが破れたので交換しています。
ドライブシャフトとミッションのボルトを切り離し、スイングアームのピボットを
外してスイングアームをリアタイヤごと後ろに少し引いて、古いブーツを新しい
ブーツと交換。
この時に新しいシャフトのブーツは先にスイングアーム側だけバンドで固定。
その後、スイングアームのピボットを規定の方法で取り付け、ドライブシャフトと
ミッション側を新品のボルトで固定。
ここまでは良かったのですが、
最後にミッションケース側にドライブシャフトのブーツを上手く被せる(乗せ上げる)
出来ずに途方のくれています。
あまり先の尖った物で突いて穴を開けるわけにもいかず、何より裏側に手が入るわけもなく
どうすれば良いものかと。事前の作戦不足を嘆いています。
ご経験やコツなどご存知の方、何卒ご教授をお願い致します。

引用なし

パスワード



モノサス用純正ダブルシートをツインサス...
 クリニカルビーマー WEB  - 21/11/6(土) 18:33 -
お疲れ様です。
題名の通りの質問になります。
ツインサスはシートとシートカウルが接続されており、シートを開けるとカウルも一緒に開いてしまいます。
これではシートカウル上にリヤボックスを取り付けると様々な不具合が生じます。 
またツインサスのシートはフロントシート両サイドにまでシートカウルが伸びているので、足つき性にも短足の私には不具合が生じます。
モノサスシートに跨らせてもらった時の足着き性に魅力を感じてしまいました。
そこで題名の通り、ツインサスにモノサスシート移植経験があられる方が居ればぜひアドバイスを頂戴したいと思います。
(逆は何人かおられる様ですね。)
よろしくお願い致します。

遠距離ソロキャンプツーリングの為には
最悪、ポリスシート(ソロシート)に変更し、リヤキャリアを延長した物を製作する必要があるのかな?と思っています。

引用なし

パスワード



Re(3):シリンダーヘッドを固定していボル...
 淡路島ライダー E-MAIL  - 21/10/26(火) 23:17 -
皆さんいろいろありがとうございます。まず脱落の原因として思い当たるのは、以前バルブクリアランスの調整後ヘッドカバー取り付けの際ナットを締めたときに嫌な感触があったので触って確認したらスタッドボルトも供回りしてしまいました。その後に耐熱の接着剤で固定していましたがおそらく振動で緩んでしまって脱落したようです。パーツは注文したので良いのですがやはりリコイル等しないとボルトの固定は難しいでしょうか。とりあえずパーツが届いたら挑戦してみます。

引用なし

パスワード



Re(2):シリンダーヘッドを固定していボル...
 クリニカルビーマー WEB  - 21/10/26(火) 13:12 -
▼クリニカルビーマーさん:
自己レスというか追記になります。
>メネジが馬鹿になっていた時の対処

>・ちょっと長めのボルトを用意してヘッドに残ったメネジで固定する
サイズはM8×60位? ピッチは1.25
>・もう少し長めのボルトでヘッドを貫通させて裏からナットで締める
サイズはM8×70位? ナットは六角ナットより四角の板ナットが良いかも?

>純正スタッドボルトはちゃんと部品で出ます。

気を付けないと2種類長さがあります。長い方を選択します

>中古のスタッドとナットは余っています。必要ですか?
リコイルのキットも余っています。
ギリギリM8のメネジが残っていれば、そのメネジをガイドにしながら真っ直ぐにタップが切れるタップが付いているキットです。

引用なし

パスワード



25 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 65359
ページ:  ┃  記事番号: