新メンテナンス

・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、  元発言を全て引用することは禁止します。  必要な箇所だけを残し、その他は消してください。   投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。  会員未登録の方もご自由に質問してください。
24 / 49 ページ    ←次へ | 前へ→

Re(2):ギアボックスのオイル漏れについて
 ををつか  - 21/12/18(土) 9:34 -
▼OTTOさん:
>パラレバー開発時にオイルバスにするかノーオイルにするか
>最後まで悩んだようで量産時までどちらでも対応できるよう

やはり、オイルシールは、モノレバー車と逆に嵌めるのですね、これがモノレバー車とパラレバー車のギアボックスの大きな違いですね。

引用なし

パスワード



Re(2):ギアボックスのオイル漏れについて
 ヤッピー  - 21/12/16(木) 15:57 -
▼OTTOさん:
詳細な内容ありがとうございます。
ドライブシャフトの潤滑を考えると少量のミストはいいような気がしますね!
ただ漏れてる量が少し多いような気もしてます。
ギアオイルを交換したばかりなのでもう少し様子を見て
漏れる量が多い場合はやはりシール交換することにします。

引用なし

パスワード



Re(1):ギアボックスのオイル漏れについて
 OTTO  - 21/12/11(土) 23:42 -
パラレバー開発時にオイルバスにするかノーオイルにするか
最後まで悩んだようで量産時までどちらでも対応できるよう
スイングアームの上下にドレン/フィラーのボスまで設定されていました。
このモデル以降BMWはオイルバス式を採用していません。
ギアボックス・カバーには最終的にノーオイル用のシールを採用しましたが
ベントはそのまま残っているのでオイルミストがスイングアーム内に侵入して
溜まるのでしょう。もともとオイルバスも検討していたぐらいなので
機能に問題がなければそのままで問題ないと思いますが、、、
スイングアームを外せばベントにアクセスできるので液状ガスケットを
塗りこめばオイルが溜まることもなくなると思います。
添付画像【608_ベント閉鎖.jpg : 49.7KB】添付画像【608_ベント.jpg : 49.9KB】添付画像【608_カタログ写真フィラーとドレン.jpg : 14.2KB】

引用なし

パスワード



Re(2):ギアボックスのオイル漏れについて
 ヤッピー  - 21/12/11(土) 13:41 -
▼ををつかさん:

>ギアボックスのドライブシャフト側には穴が開いておりオイルが多少シャフト側に行く構造になっています。穴はギアオイルの液面より上ですので、ドバドバ流れる事は無いはずですが、多少の行き来は有ると思います。
>この辺の構造はモノレバー車とパラレバー車で違ってるという記憶もあります。
なるほど、穴が開いてるのですね〜知りませんでした。
もう少し清掃して様子を見るというのもありですね(^^)

>ただし、過去の修理などでパラレバー車にモノレバー車のギアボックスが載ってる事も有るようですので一概に言えないかもしれません。
穴の確認してみます!


>ギアボックスのアウトプットフランジを外せればシールの交換は可能です(不可能では無いです)。
シールの写真ありがとうございます。ん〜ん。シールプーラーを引っかけるのは厳しい形状ですね(^^;)


>ギアボックスを降ろしてもクラッチはエンジン側に残りますので、センター出し工具は不要です。
クラッチも浅いつながりになっているのでそろそろダメかなと思いまして。

>専用工具の入手は無理だと思います・・・・・手に入るのかな?。
専用工具は中野モータースさんやビーマーさんに売っているようです。
使い方も大体理解していますが、熱処理はちょっと自信がないので預けようと思います。

>写真はギアボックスアウトプットフランジ付近
>アウトプットオイルシール。
情報ありがとうございます。

引用なし

パスワード



Re(3):ギアボックスのオイル漏れについて
 ヤッピー  - 21/12/11(土) 13:30 -
▼かわぐちさん:
情報として追加します。

>ギアボックス自体の固定が必要でした(作業台に荷締めベルトで固定)。
私が見た動画では、SSTのシャフトを作業台の万力で固定してナットを緩めてました。つまりギアボックス自体は固定されてませんでした。

このSSTはセンターのナットを外すことが1段階で緩めた後は、フランジをシャフトから外すためにSSTにボルトをねじ込むことで外せるようになっていました。

引用なし

パスワード



Re(3):ギアボックスのオイル漏れについて
 ヤッピー  - 21/12/11(土) 13:19 -
▼かわぐちさん:
かなり固いようですね。
情報ありがとうございます。
SSTは高価ですね。
それを自作できる腕があるとは羨ましです。(^^)

引用なし

パスワード



Re(2):ギアボックスのオイル漏れについて
 ヤッピー  - 21/12/11(土) 13:16 -
▼geemerさん
こんにちは!
情報ありがとうございます。
SSTは購入できるようで中野モータースさんに18150円で売られています。
私が借りているメンテナスブックに掲載はあるのですが、英語で書かれていて翻訳アプリで読んでいますが、ギアボックスを開けないと交換できないのかどうかが書かれていませんでした。
これはバイク屋さん行ですかね〜(^^)

引用なし

パスワード



Re(1):ギアボックスのオイル漏れについて
 ををつか  - 21/12/10(金) 9:04 -
▼ヤッピーさん:

>バイクはR100GSです。

私の所有はR100RS(モノレバー車)ですので私の知識と違いがあるかもしれません。

>そこで清掃をしてテスト走行しましたところ、とりあえずはギアボックスのオイルシールがダメのようです。(ファイナルデフもダメかもしれませんがギアボックスのオイルがデフ側に溜まるのでギア側のオイル漏れが無くならないと未確認となります)
>
ギアボックスのドライブシャフト側には穴が開いておりオイルが多少シャフト側に行く構造になっています。穴はギアオイルの液面より上ですので、ドバドバ流れる事は無いはずですが、多少の行き来は有ると思います。
この辺の構造はモノレバー車とパラレバー車で違ってるという記憶もあります。
ただし、過去の修理などでパラレバー車にモノレバー車のギアボックスが載ってる事も有るようですので一概に言えないかもしれません。

>そこで質問なのですが、ギア側のアウトプットオイルシールを交換するためにギアボックスを開ける必要があるでしょうか?それともシールプーラーなどを使って外側から交換できるでしょうか?

ギアボックスのアウトプットフランジを外せればシールの交換は可能です(不可能では無いです)。


>2.ギアボックスを降ろすのでクラッチのセンターだし工具が必要なこと。

ギアボックスを降ろしてもクラッチはエンジン側に残りますので、センター出し工具は不要です。

>3.ドライブシャフトフランジを外すのに専用工具が必要なこと。
>専用工具だけでも3万弱はかかってしまいますが、、、

専用工具の入手は無理だと思います・・・・・手に入るのかな?。
私は詳しい方に作ってもらいました。

>もし、ギアボックスを開けないといけない場合は熱処理なども必要なためディーラーに相談しようと思っています。

 R100は古いバイクですのでディーラーさんに理解が深い整備士さんが居るかどうかが賭けになります、ディーラーではありませんが、クリメカさんや中野モータースさんなど古いBMWバイクに詳しい所にお預けになるのが良いと思います。
http://crimeca.jp/   クリメカさん
https://www.bmw.gr.jp/ 中野モータースさん。

写真はギアボックスアウトプットフランジ付近
アウトプットオイルシール。
添付画像【603_IMG_0501.jpeg : 69.4KB】添付画像【603_IMG_0503.jpeg : 66.0KB】

引用なし

パスワード



Re(2):ギアボックスのオイル漏れについて
 かわぐち E-MAILWEB  - 21/12/9(木) 18:39 -
加熱+汎用ベアリングプーラー+ブレーカーバー+単管1mのエクステで外せました。
ギアボックス自体の固定が必要でした(作業台に荷締めベルトで固定)。

もう1回やるとすれば、ウェブで見つけた先人に倣って、t=6mm以上の建築金具に穴(固定穴4、押し棒穴1)をあけて、押しボルトに噛むナットを溶接したSSTを作ろうと思っています。
引ボルト4本は、高強度ボルトでないと延びて役に立たないと思います。

引用なし

パスワード



Re(1):ギアボックスのオイル漏れについて
 geemer  - 21/12/8(水) 10:32 -
こんにちは!
アウトプットシャフトシールを交換するにはアウトプットフランジを外す必要があります。
フランジは220Nmの高トルクで締められていますからSSTか相応の工具が無いと無理だと思います。
当然ギヤボックスは降ろしての作業になります。
きちんと挿入し難いシールのようでハウジングカバーを外しての作業が推奨のようでベアリングの圧入を外す為に熱する必要があります。
ここまでバラせばベアリングの点検、リターンスプリングの交換等同時に行っておきたい作業もあります。

引用なし

パスワード



ギアボックスのオイル漏れについて
 ヤッピー  - 21/12/7(火) 13:15 -
お久しぶりです。
時々、お邪魔してスキルアップに使わせていただいています。
さて、またまた問題が発生しましてお知恵を拝借したいのです。
よろしくお願いします。

バイクはR100GSです。

最近、ドライブシャフトの動きが心配になり点検を兼ねて分解してみましたところ、スイングアーム内にオイルが溜まっておりましてファイナルデフのオイルシールかギアボックのオイルシールがダメになっているようです。

ちなみにドライブシャフトは大丈夫でした。

そこで清掃をしてテスト走行しましたところ、とりあえずはギアボックスのオイルシールがダメのようです。(ファイナルデフもダメかもしれませんがギアボックスのオイルがデフ側に溜まるのでギア側のオイル漏れが無くならないと未確認となります)

そこで質問なのですが、ギア側のアウトプットオイルシールを交換するためにギアボックスを開ける必要があるでしょうか?それともシールプーラーなどを使って外側から交換できるでしょうか?

以下のことは理解しています。
1.作業スペースがないのでギアボックスは降ろす必要があること。
2.ギアボックスを降ろすのでクラッチのセンターだし工具が必要なこと。
3.ドライブシャフトフランジを外すのに専用工具が必要なこと。
専用工具だけでも3万弱はかかってしまいますが、、、

もし、ギアボックスを開けないといけない場合は熱処理なども必要なためディーラーに相談しようと思っています。

引用なし

パスワード



R80G/S エンジンマウントボルトナット
 かわぐち  - 21/12/1(水) 9:11 -
今年の春先にエンジンを触っていた際、点検したら、前側ユルユルでした。後は問題ありませんでした。
先日点検したら、また、前だけ少し緩めで1/3回転くらいナットを締め込みました。
そんなことがあったので、機会があって友達のR100トラッドも点検したら、これも前側ユルユル、後は問題なしでした。
G/Sは、締め付け後、振動が減ったように感じます。

引用なし

パスワード



Re(4):ハザードランプ
 サンタク  - 21/11/30(火) 17:26 -
七四式さん:

ア○○ンにてチープな汎用品を手に入れて装着しました。
安物買いの何とかにならなければ良いのですが?今の所順調に作動して居ります、色々アドバイス有難うございました。

引用なし

パスワード



Re(4):ハザードランプ
 サンタク  - 21/11/25(木) 6:54 -
▼七四式さん:

重ね重ねアドバイス有難うございます。
作業、コスト面からも汎用パーツを購入しての設置が良いようです。
上手く出来ましたら報告します。

引用なし

パスワード



Re(3):ハザードランプ
 七四式  - 21/11/24(水) 22:06 -
▼サンタクさん:

七四式です。

純正のハザードキットは、2本サス用ですので、モノサスには、
適合しないと思います。

ビーマーさんに、「LEDウインカーシステム取付キット」を使用すれば、
ハザード機能が付けられる様です。
ただ、ハザード用のスイッチは、付いていないので、別途、用意する必要が
有ります。

自作される場合は、ネットで調べると、基本的な仕組みが判ると思うので
そちらを参考にした方がいいかと。

引用なし

パスワード



Re(2):ハザードランプ
 サンタク  - 21/11/24(水) 14:14 -
▼七四式さん

早速のご返答ありがとうございます。
以前は純正パーツが有ったのですね、もう少し検索、検討してみます。

引用なし

パスワード



Re(1):ハザードランプ
 七四式  - 21/11/24(水) 12:26 -
▼サンタクさん:

七四式です。

以前は、純正でハザードキットが販売されてましたが、今は廃盤で入手は難しいかと思います。
(購入し装着しましたが、使い勝手が悪かったです)

また、以前にビーマーさんでウインカーリレーを購入した際に、説明書にハザードのやり方が記載されていた記憶があります。

最終的には、自作か汎用のキットを購入するのが良いかと思います。

引用なし

パスワード



ハザードランプ
 サンタク  - 21/11/24(水) 11:33 -
‘89年R100RSに乗っているサンタクと申します、久しぶりの投稿です。
先日、同形のBMWでハザードランプを点灯させているのを見かけましたので
私も装備したく投稿しました。
何方かご存知の方が居られましたら、必要パーツ、取り付け方法などをお教え頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

引用なし

パスワード



Re(4):イグニッショントリガーのOリングに...
 まさやん  - 21/11/20(土) 8:26 -
ありがとうございます。

引用なし

パスワード



Re(3):イグニッショントリガーのOリングに...
 tomato  - 21/11/18(木) 21:44 -
https://autoparts-f.jpトップページの上の方の「BMW部品カタログオートバイ」を
クリックして頂くと車種選択の画面になります
そこで「bmw クラシック」をクリックし出てくる一覧の中から
「R 100 RS, R 100 RT (87-95)」を選び、更に「モデルR 100 RS」を選択、
次に生産年を選び「次へ」をクリック、部品のカテゴリー分けされた中から
「エンジン電装」を選択し、次に「イグニッション パルス センサー」を
選択していただければイラストが出てきますので
イラストの番号をクリックすれば下部の表に枠が付くと思います

引用なし

パスワード



24 / 49 ページ    ←次へ | 前へ→
 65247
ページ:  ┃  記事番号: