新メンテナンス

・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、  元発言を全て引用することは禁止します。  必要な箇所だけを残し、その他は消してください。   投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。  会員未登録の方もご自由に質問してください。
20 / 49 ページ    ←次へ | 前へ→

Re(2):高速ハンドルぶれの件
 岩田です。 E-MAIL  - 22/12/15(木) 17:57 -
▼tomatoさん:

tomatoさん、ご回答ありがとうございます。
タイヤは交換後2500キロほどそうこうしましたが、
編摩耗はしておりません。となると、その他ご指摘の箇所か?と
思われます。アドバイスに感謝いたします。

引用なし

パスワード



Re(1):高速ハンドルぶれの件
 tomato  - 22/12/15(木) 10:58 -
僕が所有してるのはR100RSモノサス型ですが
速度域に関わらずハンドルのブレは出ません
BMWのハンドルのブレの原因でよく言われるのは
タイヤの偏摩耗、エンジンマウントの緩み、ステムベアリング及びベアリングレースの痛み等だと思います
簡単な所からタイヤの偏摩耗チェック、エンジンマウントの締め付けトルクチェック、その次にステムベアリング及びレースのチェック、交換を
してみてはいかがかと思います

引用なし

パスワード



高速ハンドルぶれの件
 岩田です。  - 22/12/14(水) 12:56 -
お世話様です。時々質問させていただいております、
R100Rロードスターに乗っている岩田です。
BMWオーナーの皆さんにぜひ、お聞きしたいのですが、
高速(80〜100キロ)辺りでのハンドルぶれですが、
皆さんの車両はいかがでしょうか?この症状は
どの車両にもあるクセで、あきらめるしかないと
何となく理解をしているのですが・・・
市販のハンドルブレースを装着したら、それなりに
軽減するとは思うのですが?初期の車両は最初から
ステアリングダンパーが装着してある車両はいかがでしょうか?
ハンドルブレース+フォークに装着のステアリングダンパーで
一発解決ですかね?

引用なし

パスワード



Re(2):ポリスシートの装着を考えています
 クリニカルビーマー  - 22/11/18(金) 20:58 -
▼七四式さん:
>▼クリニカルビーマーさん:
ご教示ありがとうございます。
ジーベンロックの適応車種をみるとR 60/6, R 75/6, R 90/6, R 90Sとなっています。 もしかしたら使えるか? と思いましたが、表記間違いかもしれませんね。
>パーツリストで見ると、/6と/7以降のシート(ソロ・ダブルシート)は、
>別々に設定されている様なので、付かない可能性があります。
>(ヒンジやシートロックの位置が微妙に違うのかも)
>
>出来るかもしれない方法:
>・サブフレームを/6の物に変更すれば付くかも(2本サスのみかな)
>・購入したシートを既存のサブフレームに合わせて、ヒンジ等の位置を修正
>・/7用を購入して、シートの皮を変更

引用なし

パスワード



Re(2):ポリスシートの装着を考えています
 クリニカルビーマー  - 22/11/18(金) 20:57 -
▼OTTOさん:
ご教示ありがとうございます。
ジーベンロックの適応車種をみるとR 60/6, R 75/6, R 90/6, R 90Sとなっています。 もしかしたら使えるか? と思いましたが、表記間違いかもしれませんね。
>/6と/7は何が異なるか考えてみると、、、
>燃料タンクが異なります。
>R90SにR90/6のタンクを装着すると7センチだか
>隙間が空きます。

引用なし

パスワード



Re(1):ポリスシートの装着を考えています
 OTTO  - 22/11/17(木) 16:28 -
/6と/7は何が異なるか考えてみると、、、
燃料タンクが異なります。
R90SにR90/6のタンクを装着すると7センチだか
隙間が空きます。R90Sのタンクは言ってみれば/7の前倒し採用です。

引用なし

パスワード



Re(1):ポリスシートの装着を考えています
 七四式  - 22/11/16(水) 23:01 -
▼クリニカルビーマーさん:

お久しぶりです。
七四式です。

パーツリストで見ると、/6と/7以降のシート(ソロ・ダブルシート)は、
別々に設定されている様なので、付かない可能性があります。
(ヒンジやシートロックの位置が微妙に違うのかも)

出来るかもしれない方法:
・サブフレームを/6の物に変更すれば付くかも(2本サスのみかな)
・購入したシートを既存のサブフレームに合わせて、ヒンジ等の位置を修正
・/7用を購入して、シートの皮を変更

引用なし

パスワード



ポリスシートの装着を考えています
 クリニカルビーマー  - 22/11/16(水) 20:11 -
ご無沙汰しております。題名通りポリスシートへの換装を考えています。
添付写真のシートを希望しているのですが、なかなか見つけられません。
よく似た商品をジーベンロック製にて見つけるのですが、コレだ!と思う物は100/6用とか75/5用となっています。 よく似たデザインの違う物は100/7用となっています。100/7用ならば間違いなく装着可能と思われますが、添付資料のシートデザインが好みなので所望しております。
自己責任にて購入するとして、参考にしたいのですが、シートは年代別に装着出来ない不都合があるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃればよろしくお願い致します。
二枚目の資料は100/6用となっています。
三枚目の資料は100/7〜モノサス用となっています
添付画像【688_hino-102.jpg : 80.7KB】添付画像【688_5299932_16eTT70avQXTDm_600x600.jpg : 26.2KB】添付画像【688_5299833_1Dd1rBS7nTmQ2W_600x600.jpg : 33.6KB】

引用なし

パスワード



Re(1):R100R 片側左失火します
 あべべ  - 22/11/8(火) 9:09 -
はじめまして
投稿拝見させてもらいました。
自分は少し違う症状で起動時からアイドリングが不安定な状況が続き走行中に片肺になるような状態でした。
最終的に問題は制御モジュール自体の異常でした。
取説のトラブルシューティングでの確認と、推奨仕様での起動が安定しない
旨を購入先(euromotoelectric)に問い合わせると、無償でモジュールの交換をしてもらえましたよ。

引用なし

パスワード



Re(2):R100R 片側左失火します
 七四式  - 22/11/1(火) 4:59 -
▼おむらいすさん:

七四式です。

謎ですね・・・。

症状が出た後に、しばらく休むと、回復したりします?
(そのあとは、その繰り返しとか)

上記だと、IGコイルがパンクしている症状に、似ているなーと
思ったので・・・。

引用なし

パスワード



Re(1):R100R 片側左失火します
 おむらいす  - 22/10/31(月) 19:41 -
先日400キロ乗ったんですが、300キロくらいから症状出始め、EXパイプからバックファイヤーのような音も出始めました。特に2400回転前後があたりが悪い感じです、エンジン4000以上回していると少しマシにまりました。帰宅後ノーマークだったプラグを外すと左は全体に少し白っぽくなっておりました、でガスが薄いなと思いつつ右を外すと全体が黒く煤をかぶっていました。訳が分からなくなってしまったのですが、昔CDIが壊れたエンジンで似たような症状を読んだことを思い出し、デジタル点火システムが壊れた可能性を考えてます、が250キロくらいまでは快調だったのでどうかなとも思っています。何が悪いのかさっぱりわかりません。

引用なし

パスワード



Re(2):R100R 片側左失火します
 七四式  - 22/10/25(火) 14:12 -
▼おむらいすさん:

七四式です。

地道に、行きましょう。

引用なし

パスワード



Re(1):R100R 片側左失火します
 おむらいす  - 22/10/24(月) 22:05 -
七四式さんありがとうます。
再度確認したところ配線ミスみたいな場所が見つかったのでそこを再度配線していきます、また点火タイミングを確認していきます。これで治れば良いですが。

引用なし

パスワード



Re(2):R100R 片側左失火します
 七四式  - 22/10/21(金) 22:17 -
▼おむらいすさん:

七四式です。
この時期に乗れないのは、残念ですね。

一か所づつ、見ていくしかないのかな・・・。

・点火ユニットをメーカー(代理店)で、検査してもらう
・モジュールユニット(EnDuraLast & Sachse)のディップスイッチの設定確認
・IGコイルをメーカー推奨品(新品)にする
・点火ユニットの配線を確認(取付、断線等)する
・点火ユニットへの給電電圧不足
・高速走行中で発生するなら燃料供給不足かも
・アイドリング状態での症状の有無
・症状が発生するタイミング(走り出してすぐか、途中で発生か)
・点火タイミング(しばらくするとズレるとか)
・プラグコードの根本(IGコイル側)の腐食

思いつく事を、上げてみました。

引用なし

パスワード



Re(1):R100R 片側左失火します
 おむらいす  - 22/10/21(金) 15:30 -
度々すみません。本日コイル交換したのですが駄目でした。以前のコイルよりはマシになっていますが症状か同じですが、プラス、マイナス入れ替えるとかなりマシになりました(不思議です)。ノーマル再度付けると出ませんでしたからコイルと思われますが。コイルは3Ω、プラグキャップに5Ωの抵抗体(NGK製)使いました、判らなくなり困っています、教えてください。

引用なし

パスワード



Re(2):R100R 片側左失火します
 二本サスおじさん  - 22/10/16(日) 20:26 -
▼おむらいすさん:
>ご指摘の所やりまして、結論から言うとイグニッションコイルでした、

>汚れており赤さびではなく多分防腐塗装の赤い粉みたいなのが付きまくりで
>完全に塞ぐ手前みたいな状態でしたので洗浄しましたがストレイナーは新品に.交換しようと考えてます。
>二本サスおじさん、七四式さん有難うございました。

おー無事に解決をしてよかったですね!タンクの赤い防錆塗装は必ず剥がれてきますので根気よく剥がして改めて防錆をしないとストレーナがすぐに詰まります。詰まるとエンジンが壊れることはありませんがガス欠のような走りになりますので早めに対策をした方がよいです。

引用なし

パスワード



Re(1):R100R 片側左失火します
 おむらいす  - 22/10/15(土) 0:12 -
七四式さんありがとうました。
かわぐちさん名前はきにせずに、コイルですが以前使っていたのが確か中番がMT7のホンダ製で3Ωでした、今回はホンダのMP10緑と呼ばれているものです。コイルが壊れるのは通常考えにくいのですが過電流も原因の一つとしてあるのであれば調べてみたいと思います。ご指摘ありがとうございます。

引用なし

パスワード



Re(3):R100R 片側左失火します
 かわぐち WEB  - 22/10/14(金) 0:15 -
お名前がカタカナ変換されているのを見過ごしてしまいました。御無礼お許しくださいませ。

引用なし

パスワード



Re(2):R100R 片側左失火します
 かわぐち WEB  - 22/10/14(金) 0:14 -
オムライスさん、はじめまして。
同じ点火システムを80G/S85モデルに着けています。
EMEは、3Ωのコイルを指定しています。システムのマニュアル12〜13ページに詳しく述べられていますが、BMW純正の0.8Ωコイルだと電流が流れ過ぎます。ホンダのコイルが短命だったのは、過電流による過熱が理由かもと思います(単なる推測です)。
過電流はコントロールユニットにとっても危険な気がします。
私はリスク回避でEMEの3Ωコイルを選びました。
とても快調です。

引用なし

パスワード



Re(2):R100R 片側左失火します
 七四式  - 22/10/13(木) 23:17 -
▼おむらいすさん:

七四式です。
解決して、良かったですね。

引用なし

パスワード



20 / 49 ページ    ←次へ | 前へ→
 65182
ページ:  ┃  記事番号: