Page 19 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼油面スイッチ付リアブレーキ液リザーバタンク 321 18/10/15(月) 18:34 ┣Re:油面スイッチ 青ちゃん 18/10/16(火) 8:31 ┃ ┗Re:油面スイッチ 青ちゃん 18/10/16(火) 11:04 ┣Re:油面スイッチ付リアブレーキ液リザーバタンク 七四式 18/10/16(火) 19:26 ┗Re:油面スイッチ付リアブレーキ液リザーバタンク 武ちゃん 18/10/16(火) 20:11 ┗Re:油面スイッチ付リアブレーキ液リザーバタンク 321 18/10/17(水) 8:45 ┗Re:油面スイッチ付リアブレーキ液リザーバタンク 321 18/10/23(火) 8:11 ┗Re:油面スイッチ付リアブレーキ液リザーバタンク ををつか 18/10/24(水) 22:30 ┗Re:油面スイッチ付リアブレーキ液リザーバタンク 321 18/10/25(木) 11:14 ┗Re:油面スイッチ付リアブレーキ液リザーバタンク OTTO 18/10/25(木) 23:38 ┗Re:油面スイッチ付リアブレーキ液リザーバタンク 321 18/10/26(金) 18:06 ┗油面スイッチ付リアブレーキ液リザーバタンク 321 18/12/17(月) 15:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 油面スイッチ付リアブレーキ液リザーバタンク ■名前 : 321 ■日付 : 18/10/15(月) 18:34 -------------------------------------------------------------------------
過去ログ検索するも見当たらなかったので、質問させて下さい。 1979年式のR100RSです。 前後ブレーキオイル交換後、メーター内のbrake failure bremseランプ が点灯しっぱなしになりました。 前後リザーバータンクの油面を調整するも消えません。 リアリザーバータンクに繋がる配線を外すとランプは消えます。 リア側のみ油面スイッチが上手く機能していないようなのですが、 ここのスイッチは修理可能でしょうか? |
こんにちは 油面スイッチを見てどんな状況か確認されましたか? 構造は簡単だと思いますので確認されたらいかがでしょうか? 写真を撮影してアップすると良いと思います。 |
既にこのパーツは、motobinsでも扱ってないですね。 定期的メンテで確認すれば良いので不要とは思いますがどんな状況確認されたらと思います? |
▼321さん: 七四式です。 自分の車両でも、ブレーキフルードの警告ランプが付きっぱなしに なりました。その時の原因は、リザーバータンクの蓋に接続されている 配線が、ガソリンタンクに挟まれていた結果、端子の保護をしている カバーが破損して、配線がガソリンタンクに接触してランプが 付きっぱなしになりました。(ちなみにATEのマスターです) 一旦、テスター等でリザーバータンクのスイッチの導通を確認し、 問題なければ、何処かで配線が車体に接触している可能性が あると思います。 ちなみに、自分の車両のリアブレーキにブレンボを付けていますが、 リアブレーキのリザーバータンクに配線は、繋いでいません。 |
自分のは、RSはリアドラムなので、構造が良く分かりませんが、 車のブレーキのリザーブタンクは、フルードが少なくなると 浮きが下がって、多分磁力かなんかで、警告灯が点きます。 フルードを補充しても、浮きが引っかかって、警告灯が 消えないことがあります。タンクを軽く叩く事で、浮きが上がり 警告灯は消えます。 フルード交換前まで、点いていなかったのであれば、 交換作業が影響した可能性は大ですよね。 以上は、車の話ですが、構造が同じなら参考になるかと。 |
青ちゃん様、七四式様、武ちゃん様、アドバイス有難う御座います。 リアブレーキリザーバータンクまで電気は流れておりますので、 オイルリザーバータンクの問題だと思っております。 蓋とフロートを繋ぐ銅色のシャフトが全く動かないんですが、 力任せに抜いても大丈夫でしょうか? フロート側は簡単に外れます。 廃番らしいので、どなたか余ってる中古部品持っていませんか?(笑) 写真は週末に撮りますので、その後掲載します。 |
アドバイス頂きました皆様、お世話になります。 遅くなりましたが、写真を掲載します。 ・リザーバータンク蓋部分全体像 ・フロートを外した状態 ・オイルレベル 蓋とフロートを繋ぐシャフトが固着しています。 フロート側は外れますが、蓋側は外れません。 蓋に繋がっているシャフトを思い切り引っこ抜いても大丈夫でしょうか? |
▼321さん: > >フロート側は外れますが、蓋側は外れません。 > >蓋に繋がっているシャフトを思い切り引っこ抜いても大丈夫でしょうか? 「思い切り引っこ抜く」のは拙いと思いますよ。 フロートは、その棒にそって上下するのか、フロートが棒を押し上げてるのか で、スイッチの構造が推測できますよね。 写真を見ると、フロートが棒を押し上げる構造の様にみえます。 すると、棒の先が接点を形成してるか、接点を押してると推測できます。 BMWのバイクでは、ニュートラルスイッチなど、多くのスイッチ類は 非分解パーツになっています、スイッチを分解し元に戻すのはかなりの技量が 求められます。 |
ををつか様、 アドバイス有難う御座います。 そうですか。分解・組立は難しいですか。 オークションにて気長に探してみます。 |
▼321さん: パーツリストを見る限り、R・ディスク仕様車全車に 装着されているようにもみえますが実際はほんの一部のような印象です。 10台中、2台あるかないかのレベル。 フロントは燃料タンクを外さないとフルードレベルを確認できないので ウォーニングは納得ですがリアはサイドカバーの裏とはいえすぐ確認できる 位置にあります。 ウインカーブザーもこの年式だけのようです。 |
OTTOさん、 アドバイス有難う御座います。 油面スイッチ付のモデルってそんなにマイナーなのですか? なおさら大事にしないといけないですね。 ウインカーブザーも当初困惑しましたが、今では味があって 気に入っています。 |
夜な夜な中古を物色していまして、ようやくMotorWorksBMW で中古のリザーバータンク(£30)をで見つける事が出来、昨日届きました。 末永く大事にしたいと思います。 アドバイス頂いた皆様、有難う御座いました。 |