Page 505 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/2(土) 1:36 ┣Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ 黒ハンペン 05/4/2(土) 12:38 ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/2(土) 14:48 ┃ ┣Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ 黒ハンペン 05/4/2(土) 18:55 ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/3(日) 1:20 ┃ ┣Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ arimafuji 05/4/2(土) 19:15 ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/3(日) 1:32 ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ ををつか 05/4/2(土) 22:43 ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/3(日) 1:48 ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ arimafuji 05/4/3(日) 9:51 ┃ ┣Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ 青ちゃん 05/4/3(日) 10:07 ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/3(日) 11:38 ┃ ┣Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ YBITOH 05/4/3(日) 11:20 ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ arimafuji 05/4/3(日) 18:52 ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ YBITOH 05/4/3(日) 20:53 ┃ ┃ ┣Re:トレーシングペーパー OTTO 05/4/3(日) 20:58 ┃ ┃ ┃ ┗Re:トレーシングペーパー YBITOH 05/4/3(日) 21:29 ┃ ┃ ┃ ┗Re:トレーシングペーパー OTTO 05/4/3(日) 22:16 ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ arimafuji 05/4/3(日) 22:21 ┃ ┃ ┣Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ kuwauser=paranoia#1 05/4/3(日) 22:55 ┃ ┃ ┃ ┣Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/4(月) 0:13 ┃ ┃ ┃ ┣Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/4(月) 0:20 ┃ ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ ををつか 05/4/4(月) 8:28 ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ YBITOH 05/4/4(月) 8:09 ┃ ┣Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ ををつか 05/4/3(日) 11:25 ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/3(日) 11:51 ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ ををつか 05/4/3(日) 12:13 ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/4(月) 0:07 ┃ ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ ををつか 05/4/4(月) 8:22 ┃ ┃ ┗A-sukeさんへ ををつか 05/4/4(月) 18:48 ┃ ┃ ┗Re:A-sukeさんへ A-SUKE 05/4/4(月) 19:00 ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/3(日) 11:34 ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ arimafuji 05/4/3(日) 12:11 ┃ ┗Re:オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ A-suke 05/4/4(月) 0:18 ┗ミッション整備は難しい 青ちゃん 05/4/2(土) 19:42 ┗Re:ミッション整備は難しい A-suke 05/4/3(日) 2:05 ┗Re:ミッション整備は難しい 青ちゃん 05/4/3(日) 8:02 ─────────────────────────────────────── ■題名 : オイルシール交換・・・のつもりが・・・・ ■名前 : A-suke <eisukeokano@mac.com> ■日付 : 05/4/2(土) 1:36 -------------------------------------------------------------------------
今日は早く帰ってきたのでオイルシールを交換してオイルも全部交換してタペット調整もして・・などと考えておりました。 さて、作業に取りかかりオイルを抜いて、その間にオイルシールを抜いて、新しいシールを入れました。 さぁ、ここからが悲劇の始まりです。 いろいろきれいにしてからシャフトを止めるボルトを入れてトルクレンチで締め込んで行きます。 と、いやな感触。。。 パキッ!! 折れちゃいました。ミッションの中に先端を残したまま。。 なんてこった!! 仕方ないのでミッションのドレンとフィラーを閉めて、タペット調整。。で、カバー開けたんですが上死点?に合わせなきゃ。と思ってタイヤ回したら空転。でもミッションはシャフトが止まってないのでどうにもこうにも。で、もとに戻したらヌルッ。。。またスタッドボルトやっちゃった。。この間とは反対側。 とりあえずエンジンオイルだけ換えときました。 さてここからですが、お店に出してミッションOHしてもらいがてら直してもらうか、中古のミッションカセット買って取り付けるか迷ってます。 全部プロに頼んだ方がやっぱ確実ですよね。 迷ってます。。 |
大変な事になりましたね。 此処は迷わずにプロにお任せした方が良いと思われます。 2年前まで、ミッションのリペアはモトビンが利用できましたが 今は英国内のみです(去年、断られました) 私の場合2台所有してますので、今後のことも考えて ビーマー屋さんからリビルト品を購入し交換しました(16万程) 確か、中古品がヤクオフに29800位で出てたはず?です。 |
▼黒ハンペンさん: >大変な事になりましたね。 >此処は迷わずにプロにお任せした方が良いと思われます。 ぼくもプロに託そうと思ったのですが何やらパーツ代だけで凄いかも(以前話題にあがっていたミッションの抜けというか入らない症状を伝えたところ)という話。。 それに今はバイクがいっぱいなので申し訳ないけど時間が経ってからじゃないと預かれないとのことでした。 なので中古のミッション買って、それを完璧にして載せ換えるって言うのを考えてます。 ところでミッションはどこまで互換性があるのでしょうか? ボクのは’85のR80です。 現在ヤフオクに出ているミッションは’82のR100のものです。 変速比はかわらないようですが、全く同じ物と見ていいんでしょうか? ご教授お願いします。 |
82式R100RSと85式R80のミッションのP/NOが23002301786 なので、たぶん同一のものと思われます。(現物見ないと確認できませんが) 修理代が高くなる理由としては、 年式的にミッションを降ろすのならば、 クラッチ交換もオイルポンプのOリング交換も また、ミッションを開けるのならば、スプリング、ベアリング等の 交換もしたほうが作業が1回で済むし、 長い目で見ると安上がりで安心して乗ってられる という考え方でのことでしょう。 もし、自分で交換するのであれば、経験者と一緒に作業された方が 良いと思います。 |
▼黒ハンペンさん: 修理代が高くなる理由はぼくのミッションが元々抱えていた症状を話したせいなのです。 元々2速と3速のシフトチェンジ(アッップもダウンも)時に時々ですがニュートラルみたいなポジションに入ってしまう症状があったんです。 それを話したところ経験的におそらくギアボックスの中のインプットシャフトとアウトプットシャフトの間にあるシャフトが破損している可能性があるとのこと。そうなるとそれ一つで9万なんぼということでした。 ま、ふた開けないとわからないんですが。 |
A-suke さん えーと内容が良く解らないのですが?解りやすく説明してもらえますか? ヘッドカバーのスタッドなのかミッションの何処かのボルトなのか ごちゃごちゃなので良く解りませんのでアドバイスの仕方が無いのですが? |
▼arimafujiさん: >えーと内容が良く解らないのですが?解りやすく説明してもらえますか? >ヘッドカバーのスタッドなのかミッションの何処かのボルトなのか >ごちゃごちゃなので良く解りませんのでアドバイスの仕方が無いのですが? すみません。 端的に言うと両方です。 とりあえずヘッドカバーのスタッドはいいのですが、ミッションの方が問題です。 どこのボルトかは青ちゃんの推測通りですので青ちゃんの書き込みを見ていただくとわかると思います。 そのボルトは途中で折れてしまってバラさないと取り出せそうにありません。それにおそらくほんの少し曲がったままボルトを締め込んでしまったのだと思いますのでボルトの刺さるメスもいってしまっている可能性が高いです。 また、困っているのは今のミッションを前から抱える不具合も含めて直すとなるとかなりの額がかかる可能性がある。なんとか安くしたい。ということなんです。 自分が考える方法としては中古のミッションをショップに持って行ってOH(ボルトは折れていないだろうし、ミッションもぼくのものほどやつれていないはずなので安くすむかなと)してそれを自分で載せ換える。のがいいかなと思っています。 まだわからない部分がありますでしょうからわからなければ言ってください。 できる限り理解できるように努力しますので。 |
▼A-sukeさん: >ところでミッションはどこまで互換性があるのでしょうか? >ボクのは’85のR80です。 >現在ヤフオクに出ているミッションは’82のR100のものです。 >変速比はかわらないようですが、全く同じ物と見ていいんでしょうか? 2本サスとモノサスだったら、同じだよ。 パラレバー車のも着くけど、あちこち替えてある部分も有るから なんかトラブルが出るかも知れない。 その折れたボルトって外部からは絶対にとれそうも無いですか。 基準トルクで締めようとして折れたってのはボルトに何か有ったのか ロッカーカバーのセンターボルトを舐めたってのはトルクレンチが 死んでたのか。 ギアボックスを開けるのは一大決心が要るからね。 現行のギアボックスは何か不都合が有ったんだっけ? |
▼ををつかさん: > > 2本サスとモノサスだったら、同じだよ。 > パラレバー車のも着くけど、あちこち替えてある部分も有るから > なんかトラブルが出るかも知れない。 わかりました。 ありがとうございます。 > > その折れたボルトって外部からは絶対にとれそうも無いですか。 > 基準トルクで締めようとして折れたってのはボルトに何か有ったのか > ロッカーカバーのセンターボルトを舐めたってのはトルクレンチが > 死んでたのか。 > ギアボックスを開けるのは一大決心が要るからね。 > 現行のギアボックスは何か不都合が有ったんだっけ? 折れたボルトは外からは見えもしません。取れはしないでしょうね。 折れた理由はおそらく少し曲がった状態で締め込んでしまったか、指定トルクの表示を間違った部分のトルク指定で締め込んだかどちらかだと思います。 ちなみに指定トルクだと思って作業したのは「BMW ARCHIVES」のP284のフットレバーシャフトの項目の「ハウジングへのギアシャフトブランケット取り付け締め付けトルク」で24Nmです。 ロッカーカバーのセンターボルトは手の感触でも規定トルクよりも遥かに軽い感触のときにヌルッときましたのでもともと弱っていたのではないでしょうか? ぼくもトルクレンチを疑いましたが各種ドレンを締めるときの感触では死んでいないと思うのですが・・・ 黒ハンペンさんとarimafujiさんへのコメントでも書いたのですが以前から2速と3速の間に不具合がありました。ですのでこれを機にOHと思ったのですがどうも高くついてしまうそうなので、なんかいい方法はない物かと思っています。 |
▼A-sukeさん: > >黒ハンペンさんとarimafujiさんへのコメントでも書いたのですが以前からくついてしまうそうなので、なんかいい方法はない物かと思っています。 答えは簡単です。 人任せですがミッションが一人で下ろせるならばををつかさんのミッション研究会に研究材料に送って治して貰うか、私の所に送って貰う何れも実費で直してあげます。(勝手に解釈) 2速と3速の間に不具合がありました。との事ですが当たり前の症状です。 シフトして行くローラーの山が1番緩くなだらかなので途中でもクラッチ離せば 繋がってしまい抜けやすいので確実に入れてやれば抜ける事は無いです。 又、ニュートラルに入れにくく通り過ぎてしまうのは1番山が低く浅いから 通り過ぎるのです。 ヘッドカバーやオイルパン等の増し締めはやらない方が良いですよ。 規定トルクは必ずガスケット交換が条件です。 逆に新品でも1、又は2割減で締めて漏れるようなら増し締め位の方が失敗は少ないです。 |
▼arimafujiさん: >答えは簡単です。 >人任せですがミッションが一人で下ろせるならばををつかさんのミッション研究会に研究材料に送って治して貰うか、私の所に送って貰う何れも実費で直してあげます。(勝手に解釈) このようなお申し出お待ちしておりましたよ。 A-SUKEさんへ お願いするといいと思います。 但し、脱着の勉強はして下さいね。 文京区にお住まいでたら、どなたか応援に来てくれるかも。(時間、天気がよければ僕もいけるかも) >2速と3速の間に不具合がありました。との事ですが当たり前の症状です。 >シフトして行くローラーの山が1番緩くなだらかなので途中でもクラッチ離せば >繋がってしまい抜けやすいので確実に入れてやれば抜ける事は無いです。 >又、ニュートラルに入れにくく通り過ぎてしまうのは1番山が低く浅いから >通り過ぎるのです。 なるほどで。 >ヘッドカバーやオイルパン等の増し締めはやらない方が良いですよ。 >規定トルクは必ずガスケット交換が条件です。 >逆に新品でも1、又は2割減で締めて漏れるようなら増し締め位の方が失敗は少ないです。 私もやってます(反省) |
>お願いするといいと思います。 >但し、脱着の勉強はして下さいね。 もちろんです。 がんばります。 > 文京区にお住まいでたら、どなたか応援に来てくれるかも。(時間、天気がよければ僕もいけるかも) > ありがたいのですがあいにくいついつやりますと公言できる状況にないのです。土日ならば3週間後まできちんと空いてないものですので、おそらく平日の深夜にでも一人でやることかと思われます。 お言葉だけありがたく頂戴します。 |
気になったので、、、 ▼arimafujiさん: >2速と3速の間に不具合がありました。との事ですが当たり前の症状です。 >シフトして行くローラーの山が1番緩くなだらかなので途中でもクラッチ離せば >繋がってしまい抜けやすいので確実に入れてやれば抜ける事は無いです。 >又、ニュートラルに入れにくく通り過ぎてしまうのは1番山が低く浅いから >通り過ぎるのです。 シフトして行くローラーの山が1番緩くなだらかなのは、1速と2速の間ですね。 なだらかと言うより、1速と2速の間にニュートラルポジションがあって、山が欠けています。 2速から3速以上の山は同じ形状ですね。 |
▼YBITOHさん: >気になったので、、 > >シフトして行くローラーの山が1番緩くなだらかなのは、1速と2速の間ですね。 >なだらかと言うより、1速と2速の間にニュートラルポジションがあって、山が欠けています。 >2速から3速以上の山は同じ形状ですね。 逆らうようで申し訳ないですが1速と2速の間にニュートラルが有るのは当然 なのですが1、から2速へスムーズに行く為に成っているのであえて書かなかったのですが画像見てもらえれば解るように山の先端が他の山より尖ってないのです。 画像のように緩やかになってます。 |
▼arimafujiさん: >逆らうようで申し訳ないですが1速と2速の間にニュートラルが有るのは当然 >なのですが1、から2速へスムーズに行く為に成っているのであえて書かなかったのですが画像見てもらえれば解るように山の先端が他の山より尖ってないのです。 >画像のように緩やかになってます。 わざわざ写真を撮って下さって、お手数をおかけしました。 プレスの抜きダレのような気もしますが、、、。 実物も見ず、手元の小さな写真から先のコメントをし、失礼しました。 でも、ここだけ山を低くする意図がボクには理解できません。 ご存じでしたら教えて下さい。 |
>でも、ここだけ山を低くする意図がボクには理解できません。 >ご存じでしたら教えて下さい。 ディスプレイ上にトレーシングペーパーで山を写してズラしてみると なだらかに見えた2/3速の山も高さ、形状もぴったりラップするように 見えます。 |
▼OTTOさん: >ディスプレイ上にトレーシングペーパーで山を写してズラしてみると >なだらかに見えた2/3速の山も高さ、形状もぴったりラップするように >見えます。 なるほど、その手がありましたか! ありがとうございました。 |
私も2/3速は他のギアに比べてシックリしないことが多い気がします。 無理に原因を探すと・・・ 1/2速や3/4速のシフトはスライディングドッグが平行移動するだけなのに 比べて2/3速は2速を抜いた後に隣のスライディングドッグが静止状態から 3速に入るため摺動抵抗が大きいからだと考えています。静摩擦係数と 動摩擦係数の違いとでも言うのでしょうか。潤滑性能が高い高級ギアオイルを 使用すれば静摩擦/動摩擦の差が縮まりスムースシフトに繋がるものと考えれば 辻褄が合いそうです。 単にギア比の差、回転速度の差なのかもしれませんが・・・ |
▼YBITOHさん: > >でも、ここだけ山を低くする意図がボクには理解できません。 >ご存じでしたら教えて下さい。 2速から3速と上げて行くのと速度とエンジン回転が合わせ難いのではと 考えられますがレースなどやってる人はこの山に限らず早くスムースに行くように 全てのやまを削ったりするようです。 画像では解りにくいかもしれませんが現在此処に2台(1台修理中1台部品取り)実物がありますが明らかに先は尖ってないですね。 (私みたいな凡人には良く解りません)笑。 |
▼arimafujiさん: >▼YBITOHさん: >> >>でも、ここだけ山を低くする意図がボクには理解できません。 >>ご存じでしたら教えて下さい。 > >2速から3速と上げて行くのと速度とエンジン回転が合わせ難いのではと >考えられますがレースなどやってる人はこの山に限らず早くスムースに行くように カム溝の所為で低く見えてる気がしますけど。 シフターの固定のボルトでいいんですか? コバルトドリル(ボルトがSCMかもしれないので)で掘って逆タップで抜くか、あるいは逆転可能のドリルドライバーがあれば逆転刃使って対処できると思います。たとえばタービンハウジングやボルトより柔らかいアルミのヘッドに残った折れスタッドを摘出することを考えれば屁でも無いと思います。 たまにはDIYで苦労してマニアックな脂汗かいても良いと思いますよ。いくらかスキルのありそうなバイク屋に抜かせてもいいんじゃないでしょうか。車載で充分な作業です。道具はアストロとか通販で探せばいいと思います。 ドグミッションですけど、シフターがズルズルになるのはフォロウアーの樹脂ローラーが段付き摩耗してシフトプレートに円周がまるごと密着しているかV溝よりもローラー径が小さくなってしまい節度が無くなってしまっているんです。ギアが入った位置でV溝よりもローラー径が僅かにプラス公差ならニュートラルが出しにくいくらい節度のあるシフトになります。シフトしきった位置でV溝に二点接触にするんです。 画像はパラノイアBBSの再アップで申し訳無いですが、見て気付いた人 は騙されたと思ってやってみてください。 |
▼kuwauser=paranoia#1さん: > >シフターの固定のボルトでいいんですか? >コバルトドリル(ボルトがSCMかもしれないので)で掘って逆タップで抜くか、あるいは逆転可能のドリルドライバーがあれば逆転刃使って対処できると思います。たとえばタービンハウジングやボルトより柔らかいアルミのヘッドに残った折れスタッドを摘出することを考えれば屁でも無いと思います。 > >たまにはDIYで苦労してマニアックな脂汗かいても良いと思いますよ。いくらかスキルのありそうなバイク屋に抜かせてもいいんじゃないでしょうか。車載で充分な作業です。道具はアストロとか通販で探せばいいと思います。 > そういう手がありましたか。基本なのでしょうが全く気がつきませんでした。 かなりの深さなので心配ですがやってみてしまうかもしれません。 いろいろな解決方法がありそうで迷っていますのできちんと決めてから作業したいと思います。 >ドグミッションですけど、シフターがズルズルになるのはフォロウアーの樹脂ローラーが段付き摩耗してシフトプレートに円周がまるごと密着しているかV溝よりもローラー径が小さくなってしまい節度が無くなってしまっているんです。ギアが入った位置でV溝よりもローラー径が僅かにプラス公差ならニュートラルが出しにくいくらい節度のあるシフトになります。シフトしきった位置でV溝に二点接触にするんです。 > 樹脂ローラーを新品に換えるとギアは入りやすくなるということなのでしょうか?? ちょっとついて行けないのでお勉強したいと思います。 |
▼kuwauser=paranoia#1さん: > >ドグミッションですけど、シフターがズルズルになるのはフォロウアーの樹脂ローラーが段付き摩耗してシフトプレートに円周がまるごと密着しているかV溝よりもローラー径が小さくなってしまい節度が無くなってしまっているんです。ギアが入った位置でV溝よりもローラー径が僅かにプラス公差ならニュートラルが出しにくいくらい節度のあるシフトになります。シフトしきった位置でV溝に二点接触にするんです。 > >画像はパラノイアBBSの再アップで申し訳無いですが、見て気付いた人 は騙されたと思ってやってみてください。 今気がつきました。 ベアリングじゃないですか!? なんか凄くスムースにシフトできそうな感じ。 完全に素人意見で申し訳ありません。 |
▼kuwauser=paranoia#1さん: >画像はパラノイアBBSの再アップで申し訳無いですが、見て気付いた人 は騙されたと思ってやってみてください。 先日、ギアボックスのOHをしたときに、ローラー代替用の小さいベアリングも 用意して有ったんだけど、取り合えず取説通りの作業をして、ギアボックス修理が 自分で出来るように成ったら、やって見ようと思い、取り付けはしませんでした。 相当のベテランさんでも、ギアボックスだけはマイスターの所へ出す って言ってますので、私の行なったOHなんか危なっかしく、かえって 壊してしまってるんじゃないかなんて思ったりもします。 ですから、自分で手を入れたギアボックスは自分で使って、責任を取ります なんてね。 今日はちょっと寒いけど、これからギアボックスの載せ替えをします。 |
▼arimafujiさん: >考えられますがレースなどやってる人はこの山に限らず早くスムースに行くように >全てのやまを削ったりするようです。 へー、そんなことする人がいるんですか! でもこれは改悪ですから、やらない方が良いですよ。 確かに操作荷重が減って軽くなりますが、ギヤを押し込む力も減ってしまうので、 飛び越し(中間ニュートラル)やドッグ舐めに繋がります。 >画像では解りにくいかもしれませんが現在此処に2台(1台修理中1台部品取り)実物がありますが明らかに先は尖ってないですね。 現物がそうなら、そうなんでしょうね。 |
▼arimafujiさん: >答えは簡単です。 >人任せですがミッションが一人で下ろせるならばををつかさんのミッション研究会に研究材料に送って治して貰うか、私の所に送って貰う何れも実費で直してあげます。(勝手に解釈) 私の名前が出てきましたので・・・・・・・ 実は、明日、自車のギアボックスの脱着を予定しています。 先日、自分でOHしたギアボックスを現行の「arimafujiギアボックス」と 交換し、自分の作業の結果を確認しようと思っています。 「ををつかギアボックス」がちゃんと動いて呉れれば、動作確認が出来てる 「arimafujiギアボックス」が浮きますから、A−sukeさんに お渡しできます。このギアボックス1万キロ位の実績が有りますから 使用には差し支えないと思います。 8日までに一度、都心方面(九段)に行く予定がありますので、物の引き渡しも 出来ると思います。 但し、「ををつかギアボックス」がちゃんと動かなければ、この話しは 無かった事に成ります。 |
▼ををつかさん: > > 実は、明日、自車のギアボックスの脱着を予定しています。 > 先日、自分でOHしたギアボックスを現行の「arimafujiギアボックス」と > 交換し、自分の作業の結果を確認しようと思っています。 > 「ををつかギアボックス」がちゃんと動いて呉れれば、動作確認が出来てる > 「arimafujiギアボックス」が浮きますから、A−sukeさんに > お渡しできます。このギアボックス1万キロ位の実績が有りますから > 使用には差し支えないと思います。 > > 8日までに一度、都心方面(九段)に行く予定がありますので、物の引き渡しも > 出来ると思います。 > > 但し、「ををつかギアボックス」がちゃんと動かなければ、この話しは > 無かった事に成ります。 もし、「ををつかギアボックス」がちゃんと動いた際には「arimafujiギアボックス」はいただけるということなのでしょうか?もちろんその場合、謝礼はお支払いするつもりですが。それともお借りできるということでしょうか? それと8日までということですが何時くらいなのでしょうか? ぼくは普通(ではないのですが)の会社勤めなので平日の朝から夜までは中目黒にいます。 平日昼間でも近所まできていただけることがあればちょっと抜け出して荷物を受け取ることはできますが(この辺がルーズな会社なのです)自宅付近であれば、朝10時くらいまでか夜の7時以降でないと厳しいですね。 急ぎませんのでぼくがををつかさんのところまで取りに行くのでよければ行きますよ。 電車になりますけど・・・ |
▼A-sukeさん: >もし、「ををつかギアボックス」がちゃんと動いた際には「arimafujiギアボックス」はいただけるということなのでしょうか?もちろんその場合、謝礼はお支払いするつもりですが。それともお借りできるということでしょうか? えっと、実費+A-sukeさんの現行ギアボックスと引き換えです。 >それと8日までということですが何時くらいなのでしょうか? >ぼくは普通(ではないのですが)の会社勤めなので平日の朝から夜までは中目黒にいます。 お役所に行かなくてはいけない用事が一件、お花見が一件、仕事の打ち合わせが 1件と都心方面に3件の用事があります。時間は今の所未定です、早くても 6日の午後以降、8日の16時以前(8日の予定は恵比寿だから、中目に寄って も良いよ)て事になります >平日昼間でも近所まできていただけることがあればちょっと抜け出して荷物を受け取ることはできますが(この辺がルーズな会社なのです)自宅付近であれば、朝10時くらいまでか夜の7時以降でないと厳しいですね。 バイクを保管している場所を教えて頂ければ、バイクの荷台にギアボックス入り 段ボールを縛りつけて置きます。 その後、ご自身で交換し、外したトラブル品を私の所に送るなり、届けるなり どっかで落ち合って頂くなりすればOKです。 まあ、出来れば、載せ替え作業は、一緒に作業して上げた方が心配無いね。 スケジュールを調整しましょうかね。 |
▼ををつかさん: > > えっと、実費+A-sukeさんの現行ギアボックスと引き換えです。 > 実費とはボクのミッションを直すのにかかる実費ということでしょうか? > > お役所に行かなくてはいけない用事が一件、お花見が一件、仕事の打ち合わせが > 1件と都心方面に3件の用事があります。時間は今の所未定です、早くても > 6日の午後以降、8日の16時以前(8日の予定は恵比寿だから、中目に寄って > も良いよ)て事になります 8日は有給休暇取っていて名古屋にいっています。残念。 > > バイクを保管している場所を教えて頂ければ、バイクの荷台にギアボックス入り > 段ボールを縛りつけて置きます。 > その後、ご自身で交換し、外したトラブル品を私の所に送るなり、届けるなり > どっかで落ち合って頂くなりすればOKです。 マンションの地下にとめているんです、日中はシャッター空いていますがををつかさんとしてはかなり不審に思われないか不安じゃないですかね? > > まあ、出来れば、載せ替え作業は、一緒に作業して上げた方が心配無いね。 > スケジュールを調整しましょうかね。 これが一番ありがたいのですけど、お金、労力、皆さんにかける迷惑、などなどいろいろな絡みでどう解決しようか迷ってしまっています。 とりあえずどんな方法で解決するかを決めてから、お手伝いしていただけるようであれば改めてお願いします。 |
▼A-sukeさん: >マンションの地下にとめているんです、日中はシャッター空いていますがををつかさんとしてはかなり不審に思われないか不安じゃないですかね? > むははは、元から怪しいおぢさんだからね。 >これが一番ありがたいのですけど、お金、労力、皆さんにかける迷惑、などなどいろいろな絡みでどう解決しようか迷ってしまっています。 >とりあえずどんな方法で解決するかを決めてから、お手伝いしていただけるようであれば改めてお願いします。 そうですね、まだ、交換するギアボックスが使えるとは限りませんのでね。 でも、遠慮する事は無いですよ、私も青ちゃんやarimafujiさん、などの沢山の 人に支えられてBMWを維持しています、で、先輩から受けた恩は、先輩に 返すのでは無く後輩に伝えるってのが、こういったクラブの良さでしょ。 |
▼ををつかさん: > > そうですね、まだ、交換するギアボックスが使えるとは限りませんのでね。 本日、自己OHのギアボックスを載せて見た所、動作の不都合を発見して しまいました。組間違いをした様です。 バラシテ組み直しをします。 と、言う事で、A−sukeさん、私の手元のギアボックスは使用できる 様になるまでちょっと時間が掛かります(2週間位かな)。 期待させてしまって、ごめんなさい。 自分のギアボックスを直すならA−sukeさんのをやった方が 早かったりして。 |
▼ををつかさん: > 本日、自己OHのギアボックスを載せて見た所、動作の不都合を発見して > しまいました。組間違いをした様です。 > バラシテ組み直しをします。 > > と、言う事で、A−sukeさん、私の手元のギアボックスは使用できる > 様になるまでちょっと時間が掛かります(2週間位かな)。 > 期待させてしまって、ごめんなさい。 > > 自分のギアボックスを直すならA−sukeさんのをやった方が > 早かったりして。 了解しました。 ヤフオクのギアボックスねらってみます。 買ってからそのまま乗っけるかOH出すかが悩みどころですかね。 |
▼arimafujiさん: >答えは簡単です。 >人任せですがミッションが一人で下ろせるならばををつかさんのミッション研究会に研究材料に送って治して貰うか、私の所に送って貰う何れも実費で直してあげます。(勝手に解釈) ホントですか!? でも場所が場所だけ(手がかかるので)にやはり実費というのはさすがに悪いので、お願いするのならばよく考えてから改めてお願いします。 >2速と3速の間に不具合がありました。との事ですが当たり前の症状です。 >シフトして行くローラーの山が1番緩くなだらかなので途中でもクラッチ離せば >繋がってしまい抜けやすいので確実に入れてやれば抜ける事は無いです。 >又、ニュートラルに入れにくく通り過ぎてしまうのは1番山が低く浅いから >通り過ぎるのです。 そうなのですか。ただ、すこし自分の症状に当てはまるかわかりません。 ボクのミッションの場合、2速から3速、3速から2速にシフトチェンジするときに回転がすこし高すぎるなどがあると5回に1回くらいの確率で「2→?→3」「3→?→2」のように一度ギアがニュートラルのような場所に入ってしまうのです。改めて2速ないしは3速に入れてあげなければそのままです。 ですので、2速から3速に入れたのに抜ける「2→3→?」ではないのですが、これも当たり前なのでしょうか? >ヘッドカバーやオイルパン等の増し締めはやらない方が良いですよ。 >規定トルクは必ずガスケット交換が条件です。 >逆に新品でも1、又は2割減で締めて漏れるようなら増し締め位の方が失敗は少ないです。 前にもスタッドが抜けましたので気をつけていたのでしたがいってしまいました。 今度からは1割2割減で締め込んでみます。 |
▼A-sukeさん: >▼arimafujiさん: >>答えは簡単です。 >>人任せですがミッションが一人で下ろせるならばををつかさんのミッション研究会に研究材料に送って治して貰うか、私の所に送って貰う何れも実費で直してあげます。(勝手に解釈) > >ホントですか!? >でも場所が場所だけ(手がかかるので)にやはり実費というのはさすがに悪いので、お願いするのならばよく考えてから改めてお願いします。 > >そうなのですか。ただ、すこし自分の症状に当てはまるかわかりません。 >ボクのミッションの場合、2速から3速、3速から2速にシフトチェンジするときに回転がすこし高すぎるなどがあると5回に1回くらいの確率で「2→?→3」「3→?→2」のように一度ギアがニュートラルのような場所に入ってしまうのです。改めて2速ないしは3速に入れてあげなければそのままです。 >ですので、2速から3速に入れたのに抜ける「2→3→?」ではないのですが、これも当たり前なのでしょうか? 山がなだらかな分ストロークが有るのでシフトの途中がニュートラルと同じ高さに 成るのでしっかりとゆっくりシフトすれば無くなる筈です。 皆同じ事、同じ道を通って来てる?思いますが。(笑) ミッションオイルの粘度を上80までにしてやるとかなり削減されると マイスターが言ってました。 >前にもスタッドが抜けましたので気をつけていたのでしたがいってしまいました。 >今度からは1割2割減で締め込んでみます。 |
▼arimafujiさん: > >山がなだらかな分ストロークが有るのでシフトの途中がニュートラルと同じ高さに >成るのでしっかりとゆっくりシフトすれば無くなる筈です。 >皆同じ事、同じ道を通って来てる?思いますが。(笑) >ミッションオイルの粘度を上80までにしてやるとかなり削減されると >マイスターが言ってました。 > そうなのですか。 次入れるオイルは買ってしまっているのでその次試してみます。 |
▼A-sukeさん: ARIMAFUJIさんが質問されたので、問題を絞り込みますと、 シフト部の固定ボルトを破断されたようです。 図の部分ですよね? ところで、トルクレンチを使用したそうですが、プリセット式ですか?トルクのレンジはどのくらいですか? また、実際に締め付けられたときのトルク値はいくつくらいでしたか? このボルトはM6です。マニュアルを見てたのですがトルク値はでていませんでしたが、M6の他のボルトでは10Nmでした。 (ヘッドカバーのボルトのトルクは24Nmですね。) まず、ボルトがねじ切れた理由を調べておいたほうがよさそうですね。 >さてここからですが、お店に出してミッションOHしてもらいがてら直してもらうか、中古のミッションカセット買って取り付けるか迷ってます。 >全部プロに頼んだ方がやっぱ確実ですよね。 >迷ってます。。 お店に頼んだほうがいいいと思いますよ。 黒はんぺんさんが答えられてるように、私もですがミッションの分解は相当なベテランさんでないとご自分では無理ではないかと思います。 ただ、デーラーさんに頼みますと、ベアリング交換やクラッチの点検などこの際ですから長く乗るためにもチェックされたほうがいいと思いますといわれると思います。私もボルトの破片だけとりぞぞくだけではもったいないと思います。 そうすると、多分10万円コースになるのではないかと思います。 後の書き込みでミッションの互換性の質問がありましたが、私はこの辺はわかりません。 但し、オークションで購入されて完全に整備されることも書かれていましたが、ご自分で整備するのは難しいのではないかと思いますよ。 |
▼青ちゃんさん: > ARIMAFUJIさんが質問されたので、問題を絞り込みますと、 >シフト部の固定ボルトを破断されたようです。 >図の部分ですよね? > その通りです。図を出していただくと助かります。 > ところで、トルクレンチを使用したそうですが、プリセット式ですか?トルクのレンジはどのくらいですか? プリセット式です。 > また、実際に締め付けられたときのトルク値はいくつくらいでしたか? 24Nmです。 >このボルトはM6です。マニュアルを見てたのですがトルク値はでていませんでしたが、M6の他のボルトでは10Nmでした。 これを聞いて青ざめました。ををつかさんへのコメントで書いていますが指定トルクを勘違いした可能性は高いです。 > まず、ボルトがねじ切れた理由を調べておいたほうがよさそうですね。 また、トルクオーバー以前に少し斜めってボルトをねじ込んだかもしれません。初め手で入れているときに斜めったかな?と思ってボルトをもう一度入れ直してみたのですが。 >お店に頼んだほうがいいいと思いますよ。 >黒はんぺんさんが答えられてるように、私もですがミッションの分解は相当なベテランさんでないとご自分では無理ではないかと思います。 > ただ、デーラーさんに頼みますと、ベアリング交換やクラッチの点検などこの際ですから長く乗るためにもチェックされたほうがいいと思いますといわれると思います。私もボルトの破片だけとりぞぞくだけではもったいないと思います。 > そうすると、多分10万円コースになるのではないかと思います。 > 後の書き込みでミッションの互換性の質問がありましたが、私はこの辺はわかりません。 > 但し、オークションで購入されて完全に整備されることも書かれていましたが、ご自分で整備するのは難しいのではないかと思いますよ。 すみません。言葉が足りませんでしたね。 まず、ミッションのケースを自分で開けようとは思っていません。そこまでの技術がないことは重々承知です。ただ、ギアボックスごとならば取り付けられるんじゃないかと思っている訳です。 また、中古で買ってそれを整備しようと言うのは、現在のミッションにはボルトの先端が入っている意外に不具合があるからなんです。 ショップの方にその症状だとパーツ代だけで10万行く「可能性」があるといわれてビビっている訳です。 そこで不具合のない走行距離の少ないミッションを買ってOHしたほうが安くすむのではないかと思ったのです。 それに、現在のミッションのままショップに出すとなるとスタッドもいってますのでバイクごと引き取ってもらうかたちが楽なのですが、中古のミッションならギアボックスだけ持って行けるかなと。 そしてあがってきた後、今のギアボックスとOHしたギアボックスを入れ替えるなら作業も手順を忘れないうちにできるのではないかなと思っているのですが。 ギアボックスの取り外し、取り付けはボクが思っているほど甘くないのでしょうか? |
▼A-sukeさん: >ギアボックスの取り外し、取り付けはボクが思っているほど甘くないのでしょうか? MYR100RS'89のクラッチ交換は見られましたか? http://homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/r100rs-cluch-1.html ミッションケースの脱着は結構大変ですよ。 自分でやるにしても、マニュアルを読まれて勉強したほうがいいです。 上のHPも参考になるとは思いますが、まずはマニュアルを熟読する必要がありますね。 BMW BIKESも肝心なところはノウハウかどうかわかりませんがかかれてないところもありますので要注意です。 まず、マニュアルを読んでからイメージトレーニングすると、わからないところが出てくると思いますので、そこでBBSに質問すると質問も的確で、回答するものも、理解しやすいと思います。 頑張ってと言っていいかわかりませんが、できるかぎり応援します。 |