Page 443 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼北海道でのトラブル RYO 10/7/9(金) 5:11 ┗Re:北海道でのトラブル ををつか 10/7/9(金) 20:08 ┗F11は簡単には付かなかった RYO 10/7/18(日) 13:14 ┗Re:F11は簡単には付かなかった ををつか 10/7/18(日) 22:18 ┗Re:F11は簡単には付かなかった RYO 10/7/19(月) 6:34 ┗Re:F11は簡単には付かなかった ををつか 10/7/19(月) 9:53 ┗Re:F11は簡単には付かなかった RYO 10/7/19(月) 17:13 ┗Re:F11は簡単には付かなかった ををつか 10/7/19(月) 22:03 ┗Re:F11は簡単には付かなかった RYO 10/7/20(火) 6:20 ┗Re:F11は簡単には付かなかった ををつか 10/7/20(火) 7:23 ┗ブレーキパイプ2本出し geemer 10/7/20(火) 11:25 ┗Re:ブレーキパイプ2本出し ををつか 10/7/20(火) 20:34 ┗Re:ブレーキパイプ2本出し geemer 10/7/20(火) 23:27 ┗Re:ブレーキパイプ2本出し ををつか 10/7/21(水) 7:27 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 北海道でのトラブル ■名前 : RYO ■日付 : 10/7/9(金) 5:11 -------------------------------------------------------------------------
7/3に名古屋から新潟まで走り7/4に小樽に上陸しました。 その後、積丹→江刺→函館→洞爺湖→富良野→留萌→稚内→紋別→網走と 走ってきました。 今回は何も無い事祈って走って来ましたが大きなトラブルが2件発生し ひやひやで走っています。 トラブル1 トンネル内80Kで走行中水溜りで舗装の継ぎ目(縦の部分)にハンドルを とられもう少しで横転するところでした。(この時は前輪パンクと思った) その後なんとなく走っていたのですがなんとなくおかしい。 昨日は雨でシールドが濡れて左手をハンドルから離すとハンドルがかなり ぶれ怖くて長時間は片手運転ができない状態となりバイクを停めタイヤを 見ると前輪の中心線を境に左右のパターンが1つづつ凸凹に変磨耗している ではありませんか。これではブレルはず。しかしこの最果ての地ではバイク屋 は無くルートを変更し網走ではなんとかなると思い来ましたが自転車屋との 兼用が多くどこも取り寄せとの事。 北見が近いのでいろいろ電話をして聞いたがやはりだめでしたがタイヤを 結構多く持っている店を教えていただき電話すると ”90/90-18は今ではあまり使われるタイヤではないので何処の店もまず 持っていないけどダンロップ製F11の3.50-18なら有る”と言われ使えるか 不明なためとりあえず使えそうなら明日電話するで切りました。 その後インターネットで調べたところ2本サスは3.25-19を使っており 3.50をミリに直すと約90mmでありなんとか使えそうなので本日北見 まで走り交換予定(これで途中リタイアしないで済む) ちなみにタイヤはマガダム50です。 トラブル2 昨日、走行中に右ウインカーで点滅せず。 途中の道の駅で玉切れ確認のため停車。 玉切れは無く再セットすると点灯したので単なる接触不良と考えそのまま 走行開始。しかし直ぐに再発。 再度停車し右前ウインカー内部を触ると点いたり点かなかったり。 そのうちになんとフロントフォークカバー部分から煙が立ち上り始めました。 どうもウインカーステイ内部で振動により線がせん断され電流が流れると 火花が出てビニールが燃え煙が発生している模様。 幸い右ウインカーのみ点灯しないで他は問題ないことを確認しそのまま 走行開始しました。 本来はなんとか修理したいのですがこのカバーは前照灯のステイであり この部分を外すには少なくともトップブリッジを外す必要がありこの 最果ての地で修理を始め組み立て不能のリスクを考えたら他の皆さんには ちょっとご迷惑ですが帰宅後修理すると決めました。 現在、ビジネスホテルのパソコンより書き込みしていますが携帯は会社の 物の為このURLは接続禁止になっているため見る事ができませんが また何処かで使えたら経過報告します。 |
▼RYOさん: > 段べりは、渡道後のトラブルが原因では無いと 思います、マカダムの持病みたいなもんでしょ。 それより、ステアリング系に掛かった無理な力に よって、左右のフォークがよじれていたりしませんか? 車載工具の範囲ですので、フォークの平行出しを してみたら如何でしょう。 > >トラブル2 >本来はなんとか修理したいのですがこのカバーは前照灯のステイであり >この部分を外すには少なくともトップブリッジを外す必要がありこの >最果ての地で修理を始め組み立て不能のリスクを考えたら他の皆さんには >ちょっとご迷惑ですが帰宅後修理すると決めました。 やはり、ステアリング系に外力が掛かってトラブルを起して 居るように思えます。 F回りでしたら、普通のバイクと同じですから、適当なバイク屋 さんで見てもらったら如何でしょうか? > >現在、ビジネスホテルのパソコンより書き込みしていますが携帯は会社の >物の為このURLは接続禁止になっているため見る事ができませんが >また何処かで使えたら経過報告します。 折角書いても、読めないかな? |
▼ををつかさん: 本日、北海道から帰宅しました。 > 段べりは、渡道後のトラブルが原因では無いと > 思います、マカダムの持病みたいなもんでしょ。 元々行く前から段べりしていたかもしれません。 今まで片手運転が出来て今出来ないのは路面が悪いと 勝手に判断したのがいけなかった。 タイヤですがF11の大きさから付く予定でしたがセットしたところ わかれば簡単ですがブレーキの右から左に繋いでいるパイプがフロントフェンダー内 を通っておりこれに引っかかってしまいました。 結局フロントフェンダーを外しバイク屋のお兄ちゃんと一緒にパイプに無理が かからないようにパイプを前側に曲げフェンダー内部に収め何とか取り付け が出来ました。 > それより、ステアリング系に掛かった無理な力に > よって、左右のフォークがよじれていたりしませんか? 上記修理をやるため一度外したので調整してもらい片手運転も楽勝にできる様に なりました。今回は緊急で90/90−18を手に入れる事が出来ず緊急処置では 有りましたがつくづくタイヤの減りも手で触って段べりがないかの確認の重要性を 思いっきり知らされました。 >>トラブル2 > >>本来はなんとか修理したいのですがこのカバーは前照灯のステイであり >>この部分を外すには少なくともトップブリッジを外す必要がありこの >>最果ての地で修理を始め組み立て不能のリスクを考えたら他の皆さんには >>ちょっとご迷惑ですが帰宅後修理すると決めました。 > > やはり、ステアリング系に外力が掛かってトラブルを起して > 居るように思えます。 > F回りでしたら、普通のバイクと同じですから、適当なバイク屋 > さんで見てもらったら如何でしょうか? その後左も出にくくなり2日前についにだめになりました。 これはどうもスイッチの様なのですが途中まで分解したが他のスイッチをNGに するといけないのでそのままにして帰宅しました。 |
▼RYOさん: >今まで片手運転が出来て今出来ないのは路面が悪いと >勝手に判断したのがいけなかった。 バイクの挙動を確認するために、私は自宅への帰路、 長い緩やかなクネクネした下り坂がありますので、 普段からその坂を両手放しで走っています。 >わかれば簡単ですがブレーキの右から左に繋いでいるパイプがフロントフェンダー内 >を通っておりこれに引っかかってしまいました。 あのブレーキパイプが困ったちゃんで、あの細い逆Uの字に エアが入って抜けないだろうな、とか、タイヤが遠心力で 膨らんで擦らないかな、とか色々考えてしまいますね。 私は早々に、ブレーキ配管を変え、あの逆U管を廃しました。 >その後左も出にくくなり2日前についにだめになりました。 >これはどうもスイッチの様なのですが途中まで分解したが他のスイッチをNGに >するといけないのでそのままにして帰宅しました。 ウインカーリレー、我が家に幾つかありますので、必要なら送ります。 ハンドル側のスイッチに関しては、メンテにも書きましたが、私も トホホ状態です。 |
▼ををつかさん: > バイクの挙動を確認するために、私は自宅への帰路、 > 長い緩やかなクネクネした下り坂がありますので、 > 普段からその坂を両手放しで走っています。 なるほどね。でもそんな芸当私にはできません。 > あのブレーキパイプが困ったちゃんで、あの細い逆Uの字に > エアが入って抜けないだろうな、とか、タイヤが遠心力で > 膨らんで擦らないかな、とか色々考えてしまいますね。 > 私は早々に、ブレーキ配管を変え、あの逆U管を廃しました。 私もそう思いました。ブレーキマスターから二本に分けて左右のキャリパーに 直接接続し右のキャリパーの分岐パイプ部はエア抜きナットに変更したいと 思います。(これから部品探し) > ウインカーリレー、我が家に幾つかありますので、必要なら送ります。 その時はお願いします。(とりあえずOKになりました) > ハンドル側のスイッチに関しては、メンテにも書きましたが、私も > トホホ状態です。 やっとスイッチを分解し再度組み立てをしましたが本当にメーカーはどの様に 組み立てているか聞きたいほど面倒でした。(もう二度とやりたくありません) |
▼RYOさん: >私もそう思いました。ブレーキマスターから二本に分けて左右のキャリパーに >直接接続し右のキャリパーの分岐パイプ部はエア抜きナットに変更したいと >思います。(これから部品探し) > 私の場合マスターシリンダーの所でバンジョーが2つ付く ボルトを付け、左右のキャリパーにステンメッシュの ホースで接続しています。 しかし、この方法では、マスターとメーターassy間の隙間が 狭く、取付に苦労する事になります。 マスターから1本の短いホースで油圧を取り出し、 途中に三つ又の金具を入れ、左右に振り分けた方が すっきりと収まると思います。 エア抜き時には、左右別々に行うため、手間が増えますが あの逆U字管を使うストレスに比べれば、ずっとマシです。 ブレーキ用のパーツは、バイクの用品店で購入できますし ちょっと高いですが、キノクニのサイトあたりから通販も 出来ます。 www.kinokuni-e.com/ ブレンボ用のフッティングですので、バンジョーボルトは φ10のピッチが1.0が適合します(市販はピッチ1.25が多い0 |
▼ををつかさん: > 私の場合マスターシリンダーの所でバンジョーが2つ付く > ボルトを付け、左右のキャリパーにステンメッシュの > ホースで接続しています。 > しかし、この方法では、マスターとメーターassy間の隙間が > 狭く、取付に苦労する事になります。 確かに見てみたら取り付けには苦労しそうですがメーター外して取り付ければ なんとかなりそうですがいかがでしょうか? 途中分岐はやったことがないので出来たらマスターで2つつけたいのですが。 > ブレーキ用のパーツは、バイクの用品店で購入できますし > ちょっと高いですが、キノクニのサイトあたりから通販も > 出来ます。 > > www.kinokuni-e.com/ > > ブレンボ用のフッティングですので、バンジョーボルトは > φ10のピッチが1.0が適合します(市販はピッチ1.25が多い0 ありがとございます。レーシングワールドに行って注文したいと思います。 |
▼RYOさん: >確かに見てみたら取り付けには苦労しそうですがメーター外して取り付ければ >なんとかなりそうですがいかがでしょうか? >途中分岐はやったことがないので出来たらマスターで2つつけたいのですが。 私の場合、ハンドルを少し、持ち上げて、メーターも多少上部に 位置を変え、その状況でも、メータassyとバンジョーが干渉して います。 微妙な部位ですから、無理は避けた方が良いと思います。 >ありがとございます。レーシングワールドに行って注文したいと思います。 ブレーキホースは既製品が色々出てますので、長さを測り 合うのを購入すれば良いと思います。 私は、キャリパー側の配管もバンジョーで取り付けて居ます。 |
▼ををつかさん: > 私の場合、ハンドルを少し、持ち上げて、メーターも多少上部に > 位置を変え、その状況でも、メータassyとバンジョーが干渉して > います。 > 微妙な部位ですから、無理は避けた方が良いと思います。 マスターとメーターの間が結構空いているのに????と思ったら 私のバイクは中古で買ったときにRTをビキニカウルに変更されており (この改造が今回配線の燃えた原因)ハンドルが一般用のハンドルになって いたためかなりクリアランスが出来てました。(RSはハンドルが短いですものね) |
▼RYOさん: >私のバイクは中古で買ったときにRTをビキニカウルに変更されており >(この改造が今回配線の燃えた原因)ハンドルが一般用のハンドルになって >いたためかなりクリアランスが出来てました。(RSはハンドルが短いですものね) なんとなく、RS前提で話をしていました。 普通の(何が普通なのか?)ハンドルですと、大丈夫ですね。 でも、機械工学的な目で見ると、バンジョーの二つ重ね締めつけ って「これで大丈夫?」と感じます。 私は、バンジョーの二つ重ねをしていますが、チャンスがあれば 1つ締めつけ、途中分岐に変更したいと思っています。 |
▼ををつかさん: > 私は、バンジョーの二つ重ねをしていますが、チャンスがあれば > 1つ締めつけ、途中分岐に変更したいと思っています。 タンク下で分岐させるよう改造しています。 部品はMotorworksで扱っていました。添付画像のスプリッタと右側スチールパイプをMotorworksで購入し、他は汎用品をネットで購入。 確かにエア抜きは楽になりました。 参考になれば。 |
▼geemerさん: >タンク下で分岐させるよう改造しています。 >部品はMotorworksで扱っていました。添付画像のスプリッタと右側スチールパイプをMotorworksで購入し、他は汎用品をネットで購入。 >確かにエア抜きは楽になりました。 >参考になれば。 参考にさせて頂きます。 でもね、ちょっと疑問というか・・・・・ ハンドルに付いているマスターと、キャリパーは、 フォークで繋がり同じ動きをします。 RSの純正では、ハンドルのマスターから出たホースは タンク下の配管に繋がります。と、いうことは、ハンドルの 動きをホースが曲がることで受け止め、カウルから出た所で また、前輪の動きをホースが曲がることで受け止めます。 ハンドルのマスターから直接キャリパーに配管すれば ホースが受けるストレスは、サスペンションの伸び縮み の分だけになります。 わざわざ、ハンドルの切れをホースに伝え曲がりとして 吸収させなくても良いように思えます。 私が、ステンメッシュに変えた理由の一つに、 この配管に疑問をもったからでもあります。 ブレーキの油圧を分配する三つ又のパーツは汎用品が 様々出てますし、2つの出口が付いているバンジョーも 有るようです、その辺を色々考えてみたいと思って います。 |
▼ををつかさん: > > 参考にさせて頂きます。 > > でもね、ちょっと疑問というか・・・・・ > 言われてる疑問も分かりますが・・・ RSのカウル&フォークブーツ(?)をオリジナル通りにするかどうかで取り得る方法が違うように思いますが。 |
▼geemerさん: >RSのカウル&フォークブーツ(?)をオリジナル通りにするかどうかで取り得る方法が違うように思いますが。 そうなんです、フォークブーツの事を考えると、 ホースを一度フレーム側に固定し、カウルの穴から出して と、いう手順を踏むほうが安全に見えます(というかそうする しかない?) 私はフォークを太いのに入れ替えてますので、ブーツが 嵌まりません、ので、ブレーキホースは、フォークに 添わせて、カウルの穴から外に出して居ます。 フォークブーツに穴を開け、ブレーキホースを取りだすと いう手もありますが、純正部品に穴を開けるなどの改造は 躊躇しますしね。 |