旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
5 / 78 ページ ←次へ | 前へ→

寒冷時の始動性について[8]  /  ヘッドカバーのスタッドボ...[5]  /  ボアアップ[5]  /  ケーブルの注油について[12]  /  クラッチスイッチについて...[2]  /  プッシュロッドのブッシュ...[7]  /  手が痺れる[11]  /  リアブレーキのシューのと...[2]  /  バッテリーチャージランプ...[9]  /  過去ログを見てたらきにな...[3]  /  

寒冷時の始動性について
 でつ  - 15/7/19(日) 14:02 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。
走行2万キロの1992年、R100Rロードスターを所有している「でつ」と申します。

このR100Rですが、春〜秋の暖かいシーズンの始動性はセル一発で掛かるほど良いのですが、冬場になるとセルを何度も何度も回し続け、エキパイが暖かくなってくると、やっと始動できるほど掛かりが悪くなってしまいます。
その結果、この2月にエンジンを始動している際にバッテリーが上がり、セルモーターも故障してしまいました(現在はBOSHのモーターに交換済み)。

使用オイルは10W-40、プラグコードと点火プラグは純正相応のものが取り付けられていますし、半年に1回オイルエレメントの交換とあわせてショップで法定点検を行ってもらっています。

他の皆様も同じく冬場の始動に四苦八苦されているのでしょうか?
また始動性の向上に点火プラグをイリジウムやスプリットファイヤー、プラグコードをノロジーやテイラーに交換すれば少しは解消するのでしょうか?

アドバイスを宜しくお願いします。

Re:寒冷時の始動性について
 でつ  - 15/7/30(木) 18:54 -

引用なし
パスワード
   回答ありがとうございます。

マニュアルを持っていないので、クラッチを切って始動する事は知りませんでした。
早速冬になったら実践してみます。
先の回答者の方もおっしゃっていたように、プラグコードの交換を実践してみようと思います。
またイリジウムプラグも賛否両論なので、私も試してみようと思います。

Re:寒冷時の始動性について
 tama  - 15/8/3(月) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼でつさん:

追記です。
自分が愛読している別冊オールドタイマーの記事で、スズキのOEMイグニッションコイルを
2個利用してツインコイル化し、始動性の向上やアイドリングの安定を図る方法が
記載されていました。

結線方法など、あまり詳しくは載っていませんでしたが効果は確実にあるらしいです。

Re:寒冷時の始動性について
 ケンケン  - 15/10/19(月) 7:02 -

引用なし
パスワード
   初めまして、R100Rロードスター(91)を所有しているケンケンと申します。一応10万キロぐらい乗ってます。

同じ車種に乗っているので少し参考になればと思い、遅まきながら書き込ませていただきます。

私のバイクは冬でも少しクランキングが長くなるぐらいでほとんど一発でエンジンがかかります。
ただし、チョークを引き忘れたり、十分引けてないときはかかりが悪いです。

もし、まだ解決されていないのならチョークをもう一度疑う必要があるかもしれません。チョークバルブは180度逆に取り付け可能で、間違って取り付けているともちろんチョークの役割を果たせません。

可能性は低いでしょうがバルブシャフトの頭に印があるはずなので一度確認されてみてはどうでしょうか。

Re:寒冷時の始動性について
 ひげ爺  - 15/10/19(月) 20:47 -

引用なし
パスワード
   >現在はBOSHのモーターに交換済み。

BOSCHは大飯ぐらいで回転が遅いです、キャブがキッチリ同調など取れてたらOKですが・・・・
バレオかNDに交換されては如何ですか?
スターター(チョーク)を一杯に引いてアクセルは握らないでセルONして見て下さい。

>他の皆様も同じく冬場の始動に四苦八苦されているのでしょうか?
>また始動性の向上に点火プラグをイリジウムやスプリットファイヤー、プラグコードをノロジーやテイラーに交換すれば少しは解消するのでしょうか?

私(R100Rミスティック)はイリジューム&テイラーです。

・ツリー全体表示

ヘッドカバーのスタッドボルトを貫通にする件
 Gombei (’79R100/7T)  - 15/10/7(水) 15:18 -

引用なし
パスワード
   右側ヘッドカバーをとめるスタッドボルトがなめてしまってリコイルしていたのですが たびたびカバーをはずすもので とうとうリコイルも効かなくなってしい リコイル入れなおしても緩々になってしまいました、、

というわけで ひらさんや ををつか先生お勧めの貫通仕様となるわけですが、M8ボルトをちょん切って長めのスタッドボルトを作って貫通させてヘッド側でナットで止めれば良いと簡単に考えてましたが 不器用なのかナットがどうしても入らず とりあえずM6キャッブボルトの長いのがあったのでそれでしのいでますが、、やはり不安です、、ナットは特殊なものを使うのでしょうか? サンダーで削るとか?
それとも ヘッドをはずしてから裏側から六角ボルトを入れるとか?

諸先輩方はどうされているのでしょうか よろしくご教示ください

http://blogs.yahoo.co.jp/gunsei

Re:ヘッドカバーのスタッドボルトを貫通にする件
 黒ハンペン  - 15/10/7(水) 21:35 -

引用なし
パスワード
   10年位前にこの仕様で治しました、今でも問題ありません。

//blogs.yahoo.co.jp/dokin1959/7681993.html

ナットは2段組ゆるみ止めのハードロックナットの薄い方です。
2面幅を11mmまで削って使用してます。

Re:ヘッドカバーのスタッドボルトを貫通にする件
 Gombei (’79R100/7T)  - 15/10/8(木) 1:36 -

引用なし
パスワード
   まぁこんなことかなと 想像通りやはりナットを削るのが簡単ですね

Re:ヘッドカバーのスタッドボルトを貫通にする件
 Gombei (’79R100/7T)  - 15/10/8(木) 1:39 -

引用なし
パスワード
   やはり削らなくてはならないのですね さらに四角いワッシャを作られているのですね、、

とりあえず作業終了
 Gombei (’79R100/7T)  - 15/10/8(木) 7:43 -

引用なし
パスワード
   M8の80mmを表から刺して 裏から左右を11mmに削ったナットで留めました。がっちり付いて、、スタッドボルトより安心してトルクをかけられるので気分が良いですね、、

アドバイスしてくださったお二人に感謝です

発注しているシリコンガスケットが届くまでにスタッドボルトを作って 今度はボルトの頭を純正の袋ナットにしないといけませんね、、見た目だけの問題ですけど

・ツリー全体表示

ボアアップ
 kz  - 15/10/4(日) 13:09 -

引用なし
パスワード
   前略、いつも参考にさせて頂いておりますkzと申します。
私71年式R75/5を所有しておりますがR80/7のピストンが手に入りボアアップしようと考えております。シリンダーは内燃機屋でボーリングしてもらいました、そこでふとピストンを見ると75の物に比べ80の物はピストンの突起がノギス測定で3mm程低い事が判明しました、概算すると圧縮比が6位になってしまい始動不能かと思います、シリンダーヘッドを削る他対策はないでしょうか?プッシュロッドの関係もあり削っても問題ないでしょうか?経験のある方、ご意見が有る方よろしくお願いします。

Re:ボアアップ
 青ちゃん  - 15/10/5(月) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼kzさん:
>シリンダーは内燃機屋でボーリングしてもらいました、
アルミシリンダーをボーリングしたら、強度を上げるための処理が必要ですが内燃機屋さんでどんな処理をお願いしましたか?
参考までに教えてください。

Re:ボアアップ
 七四式  - 15/10/5(月) 23:56 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼kzさん:
>>シリンダーは内燃機屋でボーリングしてもらいました、
>アルミシリンダーをボーリングしたら、強度を上げるための処理が必要ですが内燃機屋さんでどんな処理をお願いしましたか?
>参考までに教えてください。

七四式です。

話の出所は覚えていないのですが、この年代のシリンダーって、
鋳鉄スリーブを使用していませんでしたっけ?
(だから勝手に、補強等は不要だと思ってましたが・・・)

自分のやつを、お店でやってもらった時の明細には、ボーリング以外の
記載は有りませんでした。

Re:ボアアップ
 kz  - 15/10/6(火) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:
>▼青ちゃんさん:
>>▼kzさん:
>>>シリンダーは内燃機屋でボーリングしてもらいました、
>>アルミシリンダーをボーリングしたら、強度を上げるための処理が必要ですが内燃機屋さんでどんな処理をお願いしましたか?
>>参考までに教えてください。
>
>七四式です。
>
>話の出所は覚えていないのですが、この年代のシリンダーって、
>鋳鉄スリーブを使用していませんでしたっけ?
>(だから勝手に、補強等は不要だと思ってましたが・・・)
>
>自分のやつを、お店でやってもらった時の明細には、ボーリング以外の
>記載は有りませんでした。

皆さん、ご返答ありがとうございます。
強度を上げる為の処置は特にしておりません、鋳鉄のスリーブでした。
80用のヘッドを探すというのも一つの考えですね、参考に致します。
ありがとうございました

Re:ボアアップ
 青ちゃん  - 15/10/6(火) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kzさん:
>▼七四式さん:

>>七四式です。
>>
>>話の出所は覚えていないのですが、この年代のシリンダーって、
>>鋳鉄スリーブを使用していませんでしたっけ?
>>(だから勝手に、補強等は不要だと思ってましたが・・・)

>強度を上げる為の処置は特にしておりません、鋳鉄のスリーブでした。
>80用のヘッドを探すというのも一つの考えですね、参考に致します。
>ありがとうございました
そうか鋳鉄スリーブの時代も有ったんでしたっけね。

・ツリー全体表示

ケーブルの注油について
 みっれ  - 15/9/26(土) 22:11 -

引用なし
パスワード
   皆様はじめまして。
いつもメンテの参考にさせていただいてます。
2本サス後期型(81年式)RSのスロットルが重く、ごりごり感
が出てきたため、スロットルチューブ、カムギア、ケーブルを
交換したところです。ケーブルは純正OEMと謳われているもので
ステンレスケーブル+テフロンアウターなのですが、注油は
どのようなものが適切でしょうか?

と、いいますのはヘインズによると「78年式以降のモデルの
コントロールケーブルはナイロンもしくは似た材料で
ライニングされているため、注油してはならない」
との記述がありましたので、はてな?と思った次第です。

いままでワイヤーオイルをケーブルオイラーを使って普通に
注油してましたがもしかして大間違いだったのでしょうか?

ご助言のほどお願いいたします。

Re:自己レスです カムギア余談
 ひげ爺  - 15/10/1(木) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼みっれさん:
>チューブ、カムのベベルギアの歯面をやすりで修正する方が多く・・・・

私はベベルギアの歯面にはタップリ『シリコングリス』塗布してます。
FCRに換えて多少重く成ったけど、減っては無いですよ(10万km)。

テフロンチューブの注油に関しては、ネットで検索後どっちを選択か決めたら如何ですか?
私は注油派ですが。

Re:自己レスです カムギア余談
 みっれ  - 15/10/3(土) 0:26 -

引用なし
パスワード
   ひげ爺さん

こんばんは。レスありがとうございます。
ひげ爺さんのは減らないのですね。
私のはシリコン系ではないですが、結構グリスは残っていましたが、
減るというより歯面が変形して潰れているような感じです。
なので、潤滑不足というより、強度的にどうなのかな?と。
ケーブルの給油/給脂に関してはネットでの意見や考え方は様々でしたが、
最終的にしばらく無給油で乗ってみることにしました。

ありがとうございます(⌒ー⌒)

Re:ケーブルの注油について
 みっれ  - 15/10/3(土) 0:40 -

引用なし
パスワード
   Gombei 79R100/7Tさん:


やはりそうでした・・・・
今はスロットルがとても軽くなったので、しばらくは
このまま乗ってみることにします

ありがとうございました!

Re:自己レスです カムギア余談
 ひげ爺  - 15/10/3(土) 13:59 -

引用なし
パスワード
   ▼みっれさん:
>減るというより歯面が変形して潰れているような感じです。
>なので、潤滑不足というより、強度的にどうなのかな?と。

アルミ同士なので潤滑無しだと減ります。

・ツリー全体表示

クラッチスイッチについて。
 南国  - 15/9/29(火) 19:46 -

引用なし
パスワード
   92年式のR100rsに乗っている南国と申します。

ここ2、3か月ニュートラルランプがうっすら点灯したり、ニュートラルでもレバーを握るとランプが点滅したりしていたので、ギアオイルを交換しました。そしたらランプの明かりはくっきりと点灯する様になりましたが、クラッチレバーを握るとランプが消灯、離すと点灯などとはっきりと見える様になりました。
クラッチスイッチを外して確認したいのですが、クラッチスイッチは横に引き抜けば簡単に外れる取り付けなのでしょうか? そして分解、メンテナンス等が出来る構造なのでしょうか? 素人同然なので(笑)、触る前に相談さして頂きました。分かる方、ご教授よろしくお願い致します。

Re:クラッチスイッチについて。
 二本サスおじさん  - 15/9/29(火) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼南国さん:
>92年式のR100rsに乗っている南国と申します。

81年式二本サスです。私のはバイクでは確認をしていませんが
この記事は参考になりませんか?

h ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/afk/sosd/sosd50.html

Re:クラッチスイッチについて。
 南国  - 15/9/30(水) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:
>▼南国さん:
>>92年式のR100rsに乗っている南国と申します。
>
>81年式二本サスです。私のはバイクでは確認をしていませんが
>この記事は参考になりませんか?
>
>h ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/afk/sosd/sosd50.html


早速のご返答ありがとうございます。そういえば以前、良く読ませて頂きました。
参考にさせて頂きます。

・ツリー全体表示

プッシュロッドのブッシュ交換について
 ムーンライト  - 15/9/23(水) 10:17 -

引用なし
パスワード
   1991年式のR80に乗っております横浜市青葉区在住のムーンライトともうします。
自己紹介にも書き込みさせていただきましたが、約1年前にまたOHVを手にいれまして
コツコツ自分でメンテしながら乗っております。
ご教授いただきたい事があり書き込みさせていただきます。
長文になってしまいましたが宜しくお願い致します。

過去の「プッシュロッドチューブ破裂」の書き込みを先に読ませていただきましたが、再度ご確認
したくお願いします。
最近になってプッシュロッドのゴムブッシュが激しく裂けオイル漏れを起こしましたので、
この連休を利用して自分で丸一日かけて交換したのですが、またすぐにゴムブッシュがさけて
しまいました。
悲しいかな、また部品を発注し交換しなければなりません。
ちなみにゴムブッシュは仙台のビーマーさんから購入しております。純正品かリプロ品かは
不明です。
そこで教えていただきたい事が3点あります。

@プッシュロッドのゴムブッシュを交換する場合、事前にプッシュロッドの金属プッシュロッド
チューブをシリンダ側にハンマーで叩き込み寄せておいてゴムブッシュの入るスペースをつくり、
シリンダー組み込み後にゴムブッシュの勘合具合を見ながら金属チューブリング部をクランク
ケース側に少しづつ打ち込み勘合を合わせるものなのでしょうか?
基準となる金属プッシュロッドチューブとシリンダとの取付規定値はあるのでしょうか?
何故そう思ったかと言いますと最初についていただゴムブッシュも全てつぶれ気味で若干亀裂が
入っていた思い、金属チューブの位置が最初からクランクケース側に寄りすぎてゴムブッシュの
隙間が少な過ぎたのではないかと考えました。

Aシリンダをクランクケースに取り付ける際にブッシュが硬く手で全然奥まで押し込めませんでした。
しかたなく4本のシリンダボルトを少しづつ均等に締め込みながら取付たのですが、やり方として
あっていますでしょうか。

Bシリンダとクランクケースの合わせ面に液体パッキンは塗布するようですが、プッシュロッドの
ゴムブッシュには皆さん液体パッキンは塗布させていますでしょうか?

手持ちの資料に金属プッシュロッドチューブとシリンダの寸法位置関係や方法などなかったので、
ご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

Re:プッシュロッドのブッシュ交換について(追記)
 ムーンライト  - 15/9/25(金) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
追記のご回答ありがとうございます。
参考になります。

>全体を再考してみると、この部分は簡単に突き出し寸法が変化することはない構造なので、何故ブッシュが破裂するのか? 何時からそうなのか? ブッシュ側に問題はないのか? 等が疑問はあります。

はい、まずは購入した新規部品と今回つけたゴムブッシュの寸法確認、各プッシュロッドチューブの突き出し量を測定して対処方法を検討してます。

Re:プッシュロッドのブッシュ交換について(追記)
 二本サスおじさん  - 15/9/26(土) 8:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ムーンライトさん:
すでに読まれているかと思いますがOBCの過去ログです

h ttp://www.ohv-boxer.com/c-board-01/log/tree_827.htm

h ttp://www.ohv-boxer.com/c-board-01/log/tree_55.htm

早く治るといいですね!

報告:プッシュロッドのブッシュ交換について
 ムーンライト  - 15/9/27(日) 10:47 -

引用なし
パスワード
   geemerさん
二本サスおじさんさん
アドバイス誠に有り難う御座いました!


昨日にディーラーさんに部品を取りにいきまして、裂けたプッシュロッドブッシュの交換を実施しました。
結論から言いますと、以前にディーラーさん以外のパーツ店さんで購入したブッシュ寸法は正規品と違いリプロ品?ではないのではないかという事です。
ブッシュを測ったところシリンダからブッシュロッド側(外側に出るにでる方向)の高さで約3mm強長かったです。
正規の型番を伝えて購入したのですが・・・。

取り付けに際してプッシュロッドチューブの突き出し量を事前に確認したところ、金尺計測ですが4本ともにgeemerさんから教えていただいた90mmと同じでしたので安心して装着することができました。前回とは違い良い感じで取り付いています。
一晩寝かせてなじませて本日増し締め、暖気をかねて少し走行しましたが問題無さそうです。来週まで寝かせてからもう一度増し締めとタペット調整するつもりです。

あとディーラーさんで教えていただいたのですが、ブッシュを取り付ける際、やはりブッシュに液体パッキンは塗布しないのですが、馴染みをよくするためにブッシュのクランクケース側(ブッシュ外側)には薄くシリコングリスを塗った方が良いとのこと。また逆にプッシュロッドチューブが入るブッシュ内側にはが装着の際にプッシュロッドチューブがブッシュを突き抜けないように脱脂しておいた方が良いとのアドバイスをいただきました。

取り急ぎ報告とさせていただきます。
最初は失敗しめげましたが、良い勉強になりました。

Re:報告:プッシュロッドのブッシュ交換について
 geemer  - 15/9/27(日) 21:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ムーンライトさん:

おおごとにならずに済んだようで、良かったですね。
安心しました。

・ツリー全体表示

手が痺れる
 ひげ爺  - 15/8/12(水) 11:16 -

引用なし
パスワード
   R100Rですが、3カ月振りに200km程乗ったのですが、手の痺れが凄く大変な思いしました。
以前は手の痺れ無く普通に乗れたのと、キャブなども以前と変わりません。
久しぶりに乗ったのでこんな感じに?
皆さんこんな経験ありませんか?

Re:手が痺れる
 ひげ爺  - 15/8/15(土) 16:59 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>おひしぶりです。

今度九州に来た時は国東半島経由で・・・・
早めに来ないと私が乗れなくなります!

痺れる件ね〜ニーグリップ?した事有りません。
夏仕様の調整して見ます。

Re:手が痺れる
 タカツカファミリーのSS  - 15/8/15(土) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>今度九州に来た時は国東半島経由で・・・・
>早めに来ないと私が乗れなくなります!
>
急ぎます(汗)

FAQで見ると
なんか
充電してない感じです。
メータのバッテリーマーク点灯しないので
レギュレータ?
ポイのですが手持ちの中古も変わらずです。
まあ中古も怪しいのですが・・・。

Re:手が痺れる
 Gombei 79R100/7T  - 15/9/6(日) 20:31 -

引用なし
パスワード
   3000回転以下を多用すると振動でしびれます。 

長年振動の多いバイクばかり乗っているので左手は完全に白蝋病になっていてちょっとバイクに乗るとすぐしびれます。

長い間の蓄積で抹消の毛細血管が切れる病気です。ひげ爺さんの毛細血管も長年のライダー人生でぼろぼろになっているんだと思いますけど、、、


特にキャブを変えてからは2000回転あたりで気持ちいいのでどうしても振動の多いところで走るようになってしまって余計です。


国産の4気筒とかに乗ればしびれませんけど そういう問題じゃないですものね、

Re:手が痺れる
 ひげ爺  - 15/9/6(日) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼Gombei 79R100/7Tさん:
>ひげ爺さんの毛細血管も長年のライダー人生でぼろぼろになっているんだと思いますけど、、、

まだ13年で8万km程度です、先日少しセッティング変えたのですがさて?

・ツリー全体表示

リアブレーキのシューのところの短いシャフト
 あぶらだに  - 15/9/6(日) 10:38 -

引用なし
パスワード
   1985年式 R80

はじめまして。埼玉の嶋田と申します。日頃の皆様のBMWに対する熱意に敬意を表します。
バイク人生の折り返しと思い、R80を購入し1年半15000キロ。諸先輩の整備記録を拝見し、様々、修理に勤しんでいます。重整備となった際は近場のお店にてじっくり修理をお願いしたいと思っていますが、手に負える範囲の技の習得には努力したいと思っております。

さて今回、質問させていただきたいのはリアブレーキのところの短いシャフト(検索で部品を確認しましたが、忘れてしまいました)についてです。

先日、タイヤ交換に行ったところ、リアブレーキシューのところの「カム」ではない方の短いシャフトの頭が少しホイールを削っていると、指摘されました。帰宅後、確認してみると、このシャフト、手で引っ張って出てくることはありませんが、頭をたたくと奥へ収まり、またシューを外す時にテコの原理で飛び出ることは確認しました。ブレーキシューを外した状態でたたくと奥まで入っていきました。
走っている際に、ホイールをこのまま削り続けなければ問題はないのですが、このままの状態で問題なし、なのでしょうか。この構造・仕組み、必要があれば修理方法についてご教示願えれば幸いです。よろしく御願いいたします。

Re:リアブレーキのシューのところの短いシャフト
 OTTO  - 15/9/6(日) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼あぶらだにさん:
>1985年式 R80

1970−80/1981−84モデルの同所はネジコミ式になっていますので
緩むことはあっても抜けてきません。パーツリストで見ると1985年から
圧入になっているようです。モノサス初期なのでバラツキがあったかもしれません。
隙間用ロックタイトで固定させればOKかと思いますがピンが荒れていたり、
痩せていればファイナルドライブ・カバーごと交換されたほうが安心です。

Re:リアブレーキのシューのところの短いシャフト
 あぶらだに  - 15/9/6(日) 16:19 -

引用なし
パスワード
   OTTOさん、大変ありがとうございました。

ロックタイト対応いたします。

以前のモデルがネジコミ式、という点、勉強になりました。

今後とも皆様、よろしく御願いいたします。


埼玉・嶋田

・ツリー全体表示

バッテリーチャージランプ消灯
 タカツカファミリーのSS  - 15/8/17(月) 1:34 -

引用なし
パスワード
   最近ようやく復帰すべく
個人売買でR100Rを入手したのですが
100キロも走らんうちに駄目になりました。

症状としては走行後エンジン再始動出来ず。
電圧を測ると8Vで充電後セルをまわすと元気よく再始動。
しかし回転上げても電圧上がりません。

キーオン→チャージランプ消灯したまま
エンジン始動→消灯のまま
回転上昇→消灯のまま

入手直後は回転1300以下はチャージランプが点灯してました。

作業としてはFAQと過去ログを参考に
レギュレーターをチェックしてみましたが消灯したままでした。
また中古のレギュレータとも交換しましたが変わりませんでした。

また球切れも疑ってウインカー球と入れ替えてみましたが駄目でした。
ウインカーに入れ替えたほうは点灯してました。

暑さでやる気をなくして今日はここまでとなりました。
400Wキットを導入済みと聞いてたのでがっくりです。
過去ログで調べた所
ブラシかローターが怪しいのかな?

Re:バッテリーチャージランプ消灯
 タカツカファミリーのSS  - 15/8/18(火) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>前回上京した時に発生した症状に似てます。
>その時は図面持って無かったので、配線追ってコネクターの確認しました。
>磨いたり抜き差ししたり、何回もしてこれが最後と思ったらOKに、さて原因は?でしたがその後出ません。
>図面で順次導通確認して見へては?
鈴鹿の8耐で炎天下停めて家に帰ったらこうなってました(汗)
熱の影響もあるかもしれませんね。
時間かかりそうですが月末にオカメはずしてローター等チェックしてみようと思います。

Re:バッテリーチャージランプ消灯
 RYO  - 15/8/22(土) 3:58 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>鈴鹿の8耐で炎天下停めて家に帰ったらこうなってました(汗)
>熱の影響もあるかもしれませんね。
>時間かかりそうですが月末にオカメはずしてローター等チェックしてみようと思います。
数年ぶりの書き込みするR100RT(ビキニカウル仕様)乗りのRYOです。
レギュレータを交換し、ヒューズ、電球がも問題なしとなると一番あやしいのは
一番金のかかるローターではないかな。(断線は結構多い)
ローターからレギュレータにつながっている線2本をアースに落してみて
どちらか一方でランプ点灯すればローター断線ですね。

名古屋近くなら一緒に調べても良いのですが。

Re:バッテリーチャージランプ消灯
 青ちゃん  - 15/8/22(土) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:

>数年ぶりの書き込みするR100RT(ビキニカウル仕様)乗りのRYOです。
>レギュレータを交換し、ヒューズ、電球がも問題なしとなると一番あやしいのは
>一番金のかかるローターではないかな。(断線は結構多い)
>ローターからレギュレータにつながっている線2本をアースに落してみて
>どちらか一方でランプ点灯すればローター断線ですね。

私もローター断線経験してますよ。
homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/r100rs-b.html

Re:バッテリーチャージランプ消灯
 RYO  - 15/8/25(火) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>私もローター断線経験してますよ。
>homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/r100rs-b.html
良く切れると聞いて2個も予備でヤフオクで昔手に入れて
しまった。屋根裏に有るはずですが。
同様にバレオのセルも修理して3個持ってます。
今、付いているのは接着剤でしっかり止めて付けたので予備品を
使う事は今のところありません。

・ツリー全体表示

過去ログを見てたらきになることが
 青ちゃん  - 15/8/13(木) 9:47 -

引用なし
パスワード
   過去ログって結構いい書き込みがありますが見てる方おりますか?

記事のなかで見つけましたが
.ohv-boxer.com/c-board-01/log/tree_134.htm

>>この際とおもい、しばらくそのままアイドルを続けていました。

>約1時間くらい経った時に、・・・


>高めのアイドリングでそんなに回しとくとヒートして壊れちゃうよ〜。個体差とか季節にも拠るけれど。


1時間アイドリングを続けた結果がどうだったか気になります・

皆さん、長時間のアイドリングは気をつけたいですね。

夏の渋滞の時本当にヒヤヒヤしますね。

Re:過去ログを見てたらきになることが
 なかちゃん(R80)  - 15/8/13(木) 13:46 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
 アイドリング時の発熱量を走行風なしで、自然対流だけでシリンダーから奪うのは、外気温にもよりますが不可能ではないかと・・・。
 負荷がかかってないのですぐには壊れないかもしれませんが、オイルのダメージはとても大きいと思います。
 長時間のアイドリングはファン付き水冷以外はやめたほうがいいと思います。

Re:過去ログを見てたらきになることが
 青ちゃん  - 15/8/15(土) 19:13 -

引用なし
パスワード
   ▼なかちゃん(R80)さん:
アイドリングを1時間続けた結果が知りたいです。

Re:過去ログを見てたらきになることが
 ひげ爺  - 15/8/15(土) 20:38 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>アイドリングを1時間続けた結果が知りたいです。
こんなネタ見ました。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1249829492

R100Rの取説(P28)には
『エンジンをアイドリングで温めてはいけません、エンジンが始動したらすぐにスタートしてださい』
走りながらエンジン・ミッション・足回り全体を暖める為、R乗りとしては”常識の範囲”ですね。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
5 / 78 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
703,893
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.