旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
528 / 778 ツリー ←次へ | 前へ→

リアディスクウエーブ化 ロド 08/12/7(日) 20:56 [添付]
自作特殊工具です ロド 08/12/7(日) 21:36 [添付]
Re:自作特殊工具です niva 08/12/7(日) 23:51
Re:自作特殊工具です ロド 08/12/9(火) 0:52
Re:リアディスクウエーブ化 ををつか 08/12/8(月) 7:21
Re:リアディスクウエーブ化 ロド 08/12/9(火) 1:46
Re:リアディスクウエーブ化 ををつか 08/12/9(火) 8:08
試走 ロド 08/12/11(木) 16:18 [添付]

リアディスクウエーブ化
 ロド  - 08/12/7(日) 20:56 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SANY0213.JPG
・サイズ : 28.3KB
   ノーマルの直径だとゴムブーツに当たってしまいオフセットを減らす事ができません。
色々考えた挙句、ブレーキディスクダイアメーターを減らす事にしました。
初め外注を考えていましたが、できる事は自分でやるポリシーに基づき、サンダーで円周を6mm切って成り行き上ウエーブ形状にしました。
計測データー紛失しましたが、200g位軽くなりました。
オフセットも5mmほど詰める事ができました。
ホイールハブ外周での振れを0.3mmまで追い込みました。これを0.1mm以下まで追いこんだらディスクの振れも0.1mm以下にしてリア脚周りは一段落です。

自作特殊工具です
 ロド  - 08/12/7(日) 21:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SANY0215.JPG
・サイズ : 27.9KB
   これを造り、計測を工夫すれば、旋盤やフライス盤が無くてもホイールボスを削る事ができます。
ただし物凄い情熱と根気と集中力が要ります。6時間やって0.5mm削れます。
希望寸法の1mm手前までサンダー使って大まかに削ります。後はあらかじめ決めておいた計測点からの数値を基に円周各部を調整しながら削ります。削りたくない側のヤスリに薄いプラ板でも敷いて調整するわけです。
よって特工のヤスリは4枚ではなく2枚が都合良いわけです。
最後はホイールを実際に車体に装着してダイアルゲージ等でハブ外周等を計測しながら詰めていきます。
徐々にホイールボルトが長すぎになってくるので、サンダーで削って長さを調整してください。削ったら防錆剤をスプレー(ブラッセン等)しておくと良いです。もちろんハブボスの中央の円筒も長すぎになってくるので削ってください。
僕はこの円筒の天辺を計測ポイントにしていたので、削ってしまったあとは都度車体に装着して振れを除いてていきました。
特工の作り方ですが、二枚のヤスリを手に入れたら、平坦部を探し、2枚とも同じ厚みになるようカット(長さは35mm位)します。(僕は0.05mm位まであわせました)
後はいらないファイナルギアのハブ側とヤスリに表面積(エポキシが硬化した後、構造体として把駐力が期待できる深さ向きに)が増えるようサンダーで刻みをいれ、ハブの内筒にヤスリを合わせてエポキシで固定するだけです。
計測さえしっかりできれば、根気は要りますが、コストがかからずに手軽にオフセットを詰めれます。

Re:自作特殊工具です
 niva  - 08/12/7(日) 23:51 -

引用なし
パスワード
   こういう精度のいる加工を、機械加工にたよらずに自分で行うとか、考えたこともありません。バイクに対する情熱と信念をひしひしと感じます!
これで来春のレース出場にも目途がたったのではないでしょうか??

Re:リアディスクウエーブ化
 ををつか  - 08/12/8(月) 7:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:

>色々考えた挙句、ブレーキディスクダイアメーターを減らす事にしました。
>初め外注を考えていましたが、

 リアをディスク化すると、どの位、ブレーキ力が高まるの?

 あれだけの大物を手加工で精度出すって、頑張りますね。

 で、ボスの研磨時の精度確認は、どうしてるの?
 軸に取り付けて、ダイヤルゲージで見るの?
 箱定盤に乗せてってわけじゃ無さそうですね。

Re:自作特殊工具です
 ロド  - 08/12/9(火) 0:52 -

引用なし
パスワード
   ▼nivaさん:
>これで来春のレース出場にも目途がたったのではないでしょうか??
2.ヴァさん!そうですよ〜!!筑波で対決したいですよお〜
楽しみです!今度こそです!!
SLYも練習したいです!

Re:リアディスクウエーブ化
 ロド  - 08/12/9(火) 1:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> リアをディスク化すると、どの位、ブレーキ力が高まるの?
パッドの表面積(ドラムは均一に当たるわけではないだろうから、実面積)と油圧レシオ、レバーレシオ、パッドの摩擦係数等々それぞれに求めれば判明するでしょうが、僕が求めているのはその求めた絶対値ではなく、そこに到るまでのブレーキ効力の立ち上がり、過程にあります。ドラムはよほどチューン(調律)していないと、後半が二次曲線に効力があがりますが、ディスクはほぼ直線的です。
簡単に言うと扱いやすい。
僕は峠でもレースでもリアを重視する乗り方をするので、なおさらマストです。
それと、例えばドラムで足回りを完成させたとしても、いつかくるホイール側の磨耗面の消耗=ホイールの取替えが生理的に受付けませんでした。
それと重量面。デザイン面。
憧れが強いオフロードラリーにいつか出るつもりでいるので、重量にはこだわりがあります。(ロードレースでもそうですが)
あとマスター径かえるだけで効力の絶対値と立ち上がり点を変更できるメリットもあります。
簡単にサムブレーキにもできます。
要するにデメリットは全くありません。
おすすめです。
> で、ボスの研磨時の精度確認は、どうしてるの?
ダイアルゲージがベストです。
車体に取り付け、ハブの外周部での振れを計測します。
リム面はスポークなのでNGとしています。
一応計測したところでは、ハブとホイールの振れ処は一致していましたが。
いろいろな文献から0.1MMに抑えればOKであることが判明したのと、タイムアタック、180KM/hでさえタイヤ面で10mm近くも振れがあっても全然平気だった実体験、それとさして難しくない(時間はかかります)値として0.1mmを決めました。
実際にはシックネスゲージを用い振れ取りしていますけど!
特工をみてもらえれば判りますが、残念ながら、ハブボスはただの平面で構成されている訳ではありません。
ただの平面だったら特工は要らないわけです。
よって定盤は使えません。
ちなみにボスの真ん中から生えている円筒をなくすと、ハブとギアーをハイテンボルトで固定した一体化した構造体とみなした場合、強度が落ちるとふんでいます。
乗用車のにはついていなく、ただの平面ですが(コストか)、効率が高く、工法で実現可能なデザインなら採用していきます。

Re:リアディスクウエーブ化
 ををつか  - 08/12/9(火) 8:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:

>ドラムはよほどチューン(調律)していないと、後半が二次曲線に効力があがりますが、ディスクはほぼ直線的です。
>簡単に言うと扱いやすい。

 ドラムブレーキは、利き始めると、クサビ効果でより強い力を出すように
 してありますからね(その割りには利かないけど)
 リアって、足で操作するから、あまり細かいニュアンスを表現するのは無理で
 そこまでのニュアンスは不用だと思っていました。
 
 モノサス系のリアブレーキディスク化は、
 茨城の某氏は、K100のファイナルドライブを組み込んで居ますね。
 群馬の某氏は、R1100系のファイナルドライブだったかな。

>車体に取り付け、ハブの外周部での振れを計測します。

 やはり、計測は車体を治具にしてしまうのが一番確実ですね。


>いろいろな文献から0.1MMに抑えればOKであることが判明したのと、タイムアタック、180KM/hでさえタイヤ面で10mm近くも振れがあっても全然平気だった実体験、

 これは、書き込みを読みましたが、あまり無茶はしないで下さいね。
 読んでて冷や冷やしています。

>特工をみてもらえれば判りますが、残念ながら、ハブボスはただの平面で構成されている訳ではありません。

 そうですね、手を入れつつ、強度を確保しないと成りませんからね。

 町のカスタムショップの作ったビクスクなんか見てると、強度に
 関する部分は、おざなりの物が有って、嫌だなって感じます。


 まあ、2V−Rの場合、メーカー出荷時でも強度的に「どうなんですか」
 って言いたくなる部分があるので(どのメーカーのどの車種も同じか)
 五十歩百歩なのかもしれませんけどね。

試走
 ロド  - 08/12/11(木) 16:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SANY0218.JPG
・サイズ : 27.4KB
   振れをマイ規定値内に収め、さっそく試走してきました。
第一印象は、滅茶苦茶効くです。簡単にリアロックまで持ち込めます。
ただ、ちょっと効きすぎかなあ。
以前、KUWAUSERさんの書き込みにあったように、効きすぎな感じではあります。
軽量化もあるので、2ポッド流用が次の課題ですね。
とりあえずは慣れます!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
528 / 778 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
702,911
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.