|
taichiさんからの質問の続き
TOPページからみれるFAQにも会員の皆さんの意見が書かれているので参考にして下さい。
MyR100RSもみて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>バッテリーを新品に交換した時のチェックでは、
>特にダイオードボードには不具合はなかったそうなんですが、
お店でどの程度チェックしたか不明ですが、バッテリー交換後次の項目についてどうでしたか?
1)IG・SWON時にチャージランプが点灯していましたか?
2)エンジン始動後1500RPM以上でチャージランプは点灯していましたか?
(これは異常)
ダイオードボードが故障しているとして、交換する場合ですが、まず注意することは、(私の交換方法です)
1)バッテリーのアースのケーブルをはずすこと。(はずさないとショートしてもっと被害が大きくなるかもしれませんよ)
2)エンジンフロントカバー(通称おかめ)を6角レンチを使って2本のボルトをはずします。
3)ダイオードボードをはずす前に、とりついているケーブルがどこについてるかデジカメでとるか、メモをすること。(私は直ぐに忘れるのでデジカメに撮るようにしています。)、そしてケーブルをはずす。
4)ダイオードボードの取り付けにゴム(金属かもしれません)が使われている場合、割れて結果アース不良(アース線が接続されている)を起こしているかもしれないのではずしたら確認して下さい(ゴムだったら、これも交換することをお勧めしますが、確かセルモータをはずさないとできなかったと思います)
5)後は逆の方法で確認しながら取り付けること。
6)フロントカバーを取り付ける前に、テストとしてバッテリーにアースケーブルを付けて、IGSWをONにし正常にチャージランプがつくことを確認する。
7)正常についたときは、アースケーブルをはずしてフロントカバーを取り付ける。
8)再度アースケーブルを取り付け、IGSWをON し問題ないか(火を噴かないか?)確認。
細かいナットはずしもあるし、メインの電源を弄るので、注意が必要です。(最悪バイクが燃えます。)やばそうだばと思ったら自分でやらない勇気も必要かと思います。
|
|